最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

3月11日(金) 1年生 春の風だねえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドのドアを開けたときに吹き込んできた風に向かって、「春の風だねえ」と子どもが呟いていました。
 1時間目に、2年生の国語科で勉強する「ふきのとう」のお話を読みました。その後、ふきのとうを触り、嗅ぎ、食べてみました。「にがい」「おいしくない」と素直な子どもたちでした。「中がくるくるでかわいいね」と友達と話していました。

3月10日(木) 1年生 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰といっしょにさんぽするか考えて、作品を作りました。飼っているペット、好きな動物や家族など、誰とさんぽしたら楽しいか考えていました。
 天気のいい日が続いているので、短い時間でも外で体を動かす機会が増えています。今日は、おにごっことかくれんぼをしました。

3月9日(水) むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 けん玉が上手にできるコツをさがしています。持ち方やさらの大きさを友達に説明していました。

3月8日(火) 1年生 一生懸命気持ちを伝えました

画像1 画像1
 初めての卒業を祝う会では、感謝の気持ちを込めて劇をしました。一人一人が思いを込めて演じていました。初めて劇を人前で披露することができて、とてもうれしそうでした。
 「みんなのまえで、げきをするのははじめてだったけど、大きなこえでゆっくりいえました。」「そつぎょうをいわうかいをできて、うれしかった。「6年生にもらったしおりに、そうじをがんばっているねとかいてあって、かんどうしました。」

3月4日(金) 1年生 インベーダーゲーム2

画像1 画像1
 インベーダーゲームでは、ドリブルやパスを使ってボール運動を楽しんでいます。どのように投げたら、友達が取りやすいか、点数が取れるかを考えています。
 今日は天気がよかったので、クラス全員で鬼ごっことかくれんぼをして楽しみました。

3月4日(金) 1年生 かたちづくりを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、かたちづくりを楽しみました。三角の色板を使って、形を作るときには、色板の置き方が一通りではないことに驚いていました。友達の置き方を見て、真似をして楽しむ姿が見られました。また、棒を使って形も作りました。「三角って棒が3本だね。」と形の特徴に気付くこともできました。

3月3日(木) 1年生 ワックスがけの準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に自分たちの教室をピカピカに掃除しました。水拭きで隅々まで掃除すると、ぞうきんの裏が真っ黒でした。明日から気持ちよく教室を使えますね。

3月2日(水) 1年生 歌の練習をしました

画像1 画像1
 卒業を祝う会で歌う「カントリーロード」と、卒業式で歌う「世界が一つになるまで」の練習をしています。また、「くるみ割り人形」の行進曲の鑑賞をしました。

3月1日(火) 1年生 はじめての創校記念式

画像1 画像1
 はじめての創校記念式を振り返りました。
 「まだらおどりを、ちいきの人や学校のみんなに見てもらってきんちょうしたけれど、れんしゅうのときとおなじように、できてうれしかったよ。」「学校においわいの気もちをこめて、うたをうたいました。」「5,6年生のおねえさんが、きれいなはかまをきて、おどりをおどっているのがすごかったです。」
 来年は150周年です。来年も、みんなでお祝いしましょうね。

2月28日(月) 1年生 いろいたをならべてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お手本を見ながら、いろいたを使って、魚、ロケットや家を作りました。また、自分で動物やダイヤモンドを作っている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 メディアコントロールデー
全校5限まで
3/15 スクールカウンセラー来校(PM)
3/16 避難訓練、卒業式予行
図書館から読み聞かせ(2年)
3/17 卒業式前日準備(1〜4,6年給食後下校)
3/18 卒業式
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809