最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

3月4日(金) 1年生 かたちづくりを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、かたちづくりを楽しみました。三角の色板を使って、形を作るときには、色板の置き方が一通りではないことに驚いていました。友達の置き方を見て、真似をして楽しむ姿が見られました。また、棒を使って形も作りました。「三角って棒が3本だね。」と形の特徴に気付くこともできました。

3月3日(木) 1年生 ワックスがけの準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に自分たちの教室をピカピカに掃除しました。水拭きで隅々まで掃除すると、ぞうきんの裏が真っ黒でした。明日から気持ちよく教室を使えますね。

3月2日(水) 1年生 歌の練習をしました

画像1 画像1
 卒業を祝う会で歌う「カントリーロード」と、卒業式で歌う「世界が一つになるまで」の練習をしています。また、「くるみ割り人形」の行進曲の鑑賞をしました。

3月1日(火) 1年生 はじめての創校記念式

画像1 画像1
 はじめての創校記念式を振り返りました。
 「まだらおどりを、ちいきの人や学校のみんなに見てもらってきんちょうしたけれど、れんしゅうのときとおなじように、できてうれしかったよ。」「学校においわいの気もちをこめて、うたをうたいました。」「5,6年生のおねえさんが、きれいなはかまをきて、おどりをおどっているのがすごかったです。」
 来年は150周年です。来年も、みんなでお祝いしましょうね。

2月28日(月) 1年生 いろいたをならべてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お手本を見ながら、いろいたを使って、魚、ロケットや家を作りました。また、自分で動物やダイヤモンドを作っている子もいました。

2月25日(金) 1年生 2年生に向かって

画像1 画像1
 授業の準備や帰りの支度がてきぱきできるようになってきています。教室はみんなのものと考え、落ちているものやゴミも率先して拾える子供も増えてきました。1年生も残り1か月ほどとなりました。

2月24日(木) 1年生 「おれ」「まがり」「そり」に気をつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に「おれ」「まがり」「そり」に気をつけて、字を書きました。濃い字でしっかりと字を書けるようになってきています。

2月22日(火) 1年生 インベーダーゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でインベーダーゲームをしています。ボールをドリブルして、ディフェンスを避けてゴールを目指します。前を向いてのドリブルが少しずつ上達しています。
 まだら踊りの練習をしている1年生4人です。3月1日の創校記念式が楽しみですね。

2月18日(金) 1年生 雪だるまを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで雪だるまを作ったり、グラウンドで寝っ転がったりしました。「足跡がついていないと気持ちいいね。」「雪がマットみたいだね。」と嬉しそうでした。児童玄関の前に雪だるまを作りました。松ぼっくりや枝を使って、顔を作れました。

2月18日(金) 1年生 6年生との思い出の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生との思い出を絵で表しました。4月にランドセルを入れるのを教えてくれたこと、プールで泳ぎを見せてもらったこと、一緒にけん玉をして遊んだことなど、たくさんの思い出があります。6年生のお兄さん、お姉さんの顔を描いた子もいました。「おめでとう」「ありがとう」の思いが伝わるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809