最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

2月17日(木) 1年生 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作った作品で遊んでみて、友達の作品のいいところを発表しました。転がしたときに、より綺麗にみえるようにどうしたらいいか考えて、手直ししていました。

2月16日(水) 1年生 「ありがとう」の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業を祝う集会の掲示のために、紙でお花を作りました。6年生へ「ありがとう」の感謝の思いが伝わるように、丁寧に折って広げました。

2月15日(火) 1年生 これは何でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、長い問題文を読んで、情報を整理しながら、足し算か引き算か考えていました。
 国語「これは何でしょう」ではクロムブックを使って、学校にある物のクイズを作りました。かたちや使い方のヒントを作り、ヒントの順序を考えました。ヒントで答えが分からないときは、質問をしました。
 

2月10日(木) 1年生 かみざらを使って

画像1 画像1
 1年生が図画工作で、家から持ってきた紙皿を使って、絵をかいたり紙をはったりしています。みんな楽しそうに思い思いに取り組んでおり、どんな作品が仕上がるか楽しみですね。ミニ動画→1年かみざらアート
画像2 画像2

2月9日(水) 1年生 マット遊び2

 1年生がマット遊びで、ミニ動画(色の部分をクリックしてください)→アンテナブリッジトンネル二人でゆりかご4人ゆりかごゆりかごから後ろ回りなどをしました。体を支えたり転がったりする遊びを楽しみながら、みんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 マット遊び1

 1年生マット遊びで、いろいろな動物歩きや跳ぶ遊びをした後、前転をしました。足を伸ばしたり、速い連続回りをしたりするなど、みんな安全に上手になってきました。
 ミニ動画→くも歩きうさぎとびかいきゃくとび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 誕生会ゲーム

1年生が誕生会で、ゲーム係が計画した「いす取りゲーム」をしました。マスクをしながら、短時間で楽しく交流し、誕生日の友達を祝いました。今後も、感染防止対策を徹底しながら、できる限り子供たちの学習や関わり合う活動を保障していきたいと考えます。ミニ動画→1年生誕生会
★1年生も本日、タブレットを持ち帰りました。保護者の皆様に見せようとがんばって練習して、昨日撮影した劇や発表の動画をご家庭でご覧ください。残念ながら欠席したお子さんの動画は、後日、撮影します。ご了承ください。
画像1 画像1

2月4日(金) 1年生 リハーサルをしました

画像1 画像1
 授業参観の発表練習をしました。音楽、縄跳びと劇の発表は、クロムブックで見られるように、動画を撮る予定です。お家でご覧ください。

2月3日(木) 1年生 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
 国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。ライオンとシマウマの赤ちゃんの生まれたときの様子や大きくなるまでの様子を比べて読んでいます。「大人のライオンは強いのに、赤ちゃんのライオンは弱いんだね。」と、読んだ感想の共有もします。
 写真は、今日の帰りの様子です。子供会、自分で下校とお迎えに分かれています。

2月1日(火) 1年生 じんとりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習でじんとりあそびをしました。じゃんけんで勝った人がマスを塗ります。どちらが、ひろいか考えました。
 劇の練習を頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809