最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:15
総数:318231
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

11月11日(木) 1年生 休み時間もなわとび

 1年生が、休み時間にも一生懸命になわとび練習をしている様子です。廊下にあるジャンピングボードを使って、二重跳びを連続10回以上もする子もいます。ミニ動画→1年なわとび
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(火) 1年生 じどう車のしごとを見つけています。

画像1 画像1
 「じどう車くらべ」の学習をしています。「くちばし」「うみのかくれんぼ」を思い出して、「問い」を見つけました。隣の席の友達と、仕事について書かれた文章を探しています。

11月8日(月)1年生「花壇の花を植え替えました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇の花を植え替えました。チューリップを植えているときに、「春の花だね」「楽しみだな」と話をしていました。
 図工では、おはなしから生まれた絵を描いています。

11月5日(金) 1年生 リースの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスのリースに飾り付けをしています。「クリスマスみたいな色にいたいな」「わたに顔をかいたらかわいいね」「リボンを巻き付けよう」とアイデアを出しています。

11月2日(火) 1年生 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 岩瀬小学校にあるものを家族に伝えるために、文章を書いています。色、形、大きさ、触り心地や場所等を書いています。「色について書いたらどうかな。」「ここは1マス空けるよ。」「〜だよ。じゃなくて、〜です。のほうがいいね。」と教え合っています。

11月2日(火) 1年生 あさがおのリース作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から育てていたあさがおのリース作りをしました。あさがおのつるが、なるべく長くなるように、丁寧に支柱から外しました。その後、事前に作ってあったさつまいものつるに、あさがおのつるを結びつけました。自分のリースができた子供たちは、友達のことを手伝ったり、つるが散らばった教室の掃除をしたりしていました。

11月1日(月) 1年生 3年生さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の学習の時間に、3年生さんが読み聞かせをしてくれました。4冊の絵本を読んでくれました。すらすらと絵本を読む、3年生のお兄さんお姉さんの姿が憧れです。

10月28日(木) 1年生 楽しかったね校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリーパークで心に残った動物の絵を描きました。細かい部分までクレヨンで丁寧に仕上げています。
 友達の書いた校外学習の振り返りを見て、「こんな動物いたね。」「たしかにフラミンゴは首を曲げて寝ていたね。」と話していました。

10月26日(火) 1年生 「きれいな音だね、5年生」

画像1 画像1
 体育のなわとびの後、5年生の合奏を見せてもらいました。5年生がそれぞれの楽器を上手に演奏している様子を見て、「すごいな」「僕たちも5年生になったらできるようになりたいな」と呟いていました。
 また、校外学習の事前学習として、2年生から目標を教えてもらったり、写真撮影をする場所を教えてもらったりしました。明日が楽しみです。
 

10月22日(金) 1年生 気持ちのよい天気でした

画像1 画像1
 5時間目は、気持ちのよい天気だったので、学校内にあるどんぐりの木を探しに行きました。クヌギの木の下には、太くて丸いどんぐりがありました。どんぐりの帽子を見て、「暖かそうだね。」と話をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809