最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:22
総数:317794
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

9月30日(木) 1年生 9月最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、入学して半年が終わりました。たくさんの先生が見に来られた国語科の授業でも、一生懸命学習に取り組みました。また、運動会の練習でも、やる気いっぱいでがんばっています。初めて2年生と3年生と玉入れをして、とても楽しかったようです。
 今日は暑い日でしたが、朝晩冷える日が多くなり、秋も近づいています。自分たちの顔よりも大きい葉っぱを見つけました。

9月30日(木) 1年生 国語の授業2

 ペアで話し合ったり、動画を見たり、海そうを体につけるまねをしたりしながら、どんな生き物が、どのように海にかくれているか楽しく進んで学び合っています。ミニ動画→1年国語11年国語2
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 1年生 国語の授業1

 国語科で、海の生き物がどのようにかくれているか、読んで確かめています。全校の先生が参観する校内研修会でしたが、臆することなく張り切って音読や発言をする1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 1年生 ラジオ体操とキーボードにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。気をつけるところを確認しました。汗をかきながらがんばる子もいました。
 キーボード打ちに挑戦しました。fとjに手を置くことや、AIUEOで「あいうえお」が打てることを学んでいました。

9月28日(火) 1年生 かくれんぼを楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「うみのかくれんぼ」を学習しています。今日は、たこについて勉強をしました。たこが周りの色や形に合わせて、隠れている様子を見て「ブラボー」と驚いていました。動画や教科書を見て、発見したことを自分の言葉で伝えています。
 給食の配膳の様子です。とても上手になりました。

9月27日(月) 1年生 カラフルいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作で、カラフルな色水を作りました。「同じ色の絵の具を混ぜても、違う色になったね。」「太陽の光できれいだね。」「エメラルドグリーンになったよ。」と楽しく学習しました。

9月24日(金) 1年生 タブレットでドリル学習

 1年生がドリル学習に取り組んでいます。自分一人で、たし算の問題を進んで解いています。指を使う子も、ペンを使う子もいます。
      ミニ動画→学習ドリル1
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 1年生 友達の作品を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に友達の作品を見て、素敵なところを付箋に書きました。タブレットの付箋機能を上手に使っています。友達から褒められて喜んでいました。
 体育では、玉を投げる練習をしました。バスケットボールのゴールに当たるようになってきました。

9月22日(水) 秋みつけをしながら

 1年生が、放課後や登校中に見つけたたくさんの松ぼっくりやねこじゃらしを持って登校してきました。互いに見せ合いながら、1年生教室に持って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月) 1年生 実と種を集中して観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 実に集中して観察しました。まだ緑色の実もあれば、黒い種が透けている茶色の種もあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809