最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:58
総数:319093
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

1年生 1・2年合同体育

画像1 画像1
 学習成果発表会が終わり、久しぶりに1・2年生合同で体育をしました。
 様々なジャンプ遊びで体を動かしたした後、「ひょうたん鬼」をしました。
 鬼に捕まりにくい逃げ方を考えたり、鬼同士で「そっちお願いね!こっちは任せて!」と声を掛け合って協力したりする姿が見られました。

1年生 生活科「いきもの だいすき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学校にいる虫を探しに行きました。
 「木の下のところにダンゴムシがいっぱいいるよ」「コオロギをつかまえたよ!」と、発見や喜びを友達と伝え合いながら虫に親しみました。

1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
 楽器の鳴らし方を工夫し、様々な音を見付けています。
 すずを、縦や横に振ったり強さを変えてたたいたりし、そのたびに音が変わることに気付いて発見を楽しみました。

図画工作科「かざって なにいれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「かざって なにいれよう」でつくった作品を鑑賞しました。
 「冬のイメージが伝わってきたよ」「ふたを開けるときらきらしていて驚いたよ」等、感じたことを伝え合いました。

1年生 朝活動をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のランドセルの片付けが早くなり、朝の時間にゆとりが出てきた子供たち。
 5年生や6年生のお兄さんお姉さんの姿をお手本に、朝活動にどんどん挑戦しています。
 花壇の草むしりや、洗面所磨き、図書コーナーの掃除等、自分でしたいことを見付けて活動しています。

1年生 図画工作科「かざって なにいれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱を飾って、世界に一つだけの、特別な箱をつくりました。
 「きらきらの宝物を入れたいから、きらきらのテープをつけるよ。」「まつぼっくりと、どんぐりのおうちにするよ。」などと、豊かな発想でつくっていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの種がたくさんでき、収穫しています。
 植木鉢の土に、こぼれた種から芽が出ていることに気が付いた子が、みんなに伝えてくれました。周りを見てみると、地面のあちこちからも芽が出ていて、「こっちにも芽が出ているよ!」「こっちにもあるよ!」と伝え合っていました。

1年生 音楽科の学習

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの学習をしています。
「ドレミファソ」を、どの指で押さえるか気をつけながら演奏を頑張っています。

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペットボトルに色水をつくり、色水を混ぜたり並べたりして楽しみました。
 「こっちはコーヒー屋さんだよ。」「ブドウみたいになったよ。」と、色や形を楽しみながら遊びを広げていました。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1
 国語科で「いちねんせいのうた」の詩を学習していた時、挿絵にそっくりな「一」の形の雲がありました。「見て!この絵にそっくりだよ」「すごい!」「頑張って勉強していたからかな?」とみんなで盛り上がりました。せっかくなので、テラスに出て、「一」の形の雲を見ながら、みんなで詩を読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809