最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:51
総数:318975
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

1年生 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

画像1 画像1
 友達と、今一番楽しいと思っていることを聞き合いました。
「野球を頑張っているんだね」「私もそのゲーム知っているよ!おもしろいよね」と感想を言いながら聞く姿が見られました。

1年生 ひきざんカードを使って学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひきざんの計算カードを使い、ペアで問題を出し合ったり大きさ比べをしたりしました。楽しみながら計算の練習ができました。

1・2年生 スポーツ指導者派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ指導者派遣事業があり、ボール投げ運動を教えていただきました。
 ボールの握り方、肘の使い方等、一つ一つの動きを丁寧に教わりました。
 最後にはペアでキャッチボールを行い、投げる楽しさを味わっていました。

1年生 学級活動

画像1 画像1
 学級活動で、「第3回子ども会議『わすれもの 0さくせん』」を行いました。
 司会者と書記は、今回から子供たちで決めました。
 ハンカチとティッシュを忘れないように、どうしたらよいか話したときには、「大きく書いておくといいいと思う」「ノートにカレンダーを書いて、毎日準備したら○をつけるのはどうかな?黒板に書いてみるね」「それなら、スタンプカードみたいなのをつくって、スタンプを押すのは?」等、たくさんの意見が出ました。

1年生 図画工作科「ゆれて・ゆれて〜かぜとなかよし〜」その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成したお気に入りの飾りを、全校のみんなに見てもらいたいと願った子供たちは、明日まで玄関や体育館前廊下に飾ることにしました。
 給食の時間に、全校放送を使い、飾りが飾ってあることを伝え、ぜひ感想を聞かせてほしいと呼びかけました。
 するとその後、2年生の子供たちが感想を伝えに来てくれました。
 「色々な飾りがあって、すてきだったよ」「風に揺れて優しい音が聞こえたよ」等、たくさんの感想を聞き、1年生は本当に嬉しそうでした。

1年生 図画工作科「ゆれて・ゆれて〜かぜとなかよし〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「風となかよく揺れるかざり」をつくりました。
 「なかよくゆれる」とはどういうことか、思いや考えを伝え合い、一人一人がイメージをもってつくってきました。
 今日は、完成した作品を飾りたい場所に飾り、鑑賞しました。
 「みんなに見てもらいたいから玄関に飾ろう」「友達のと一緒の形に揺れているよ!私たちがなかよしだからだね」等、温かな鑑賞会になりました。
 

1年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「かたちあそび」の学習をしています。子供たちは色々な形の箱で遊びながら、箱の形の特徴に気付いています。今日は、箱の形の写し取り、ロボットや電車、花等を描いて楽しみました。

1年生 2年生の発表を聞かせてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科で調べた「岩瀬のすてき」について教えてくれました。新聞をつくって教えてくれる子供や、ペープサートで教えてくれる子供等、思い思いの方法で伝えてくれました。また、国語科「お手紙」の音読発表も聞かせてくれました。1年生は、2年生が役割になりきって発表する姿に見入っていました。

1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 様々な形の箱を並べ、電車や展望台、ロボット等、班ごとにつくりたいものを考えてつくりました。
 「大きいものから重ねた方が倒れないね」「だんだん箱の高さを高くしたら階段になったよ」と、気付いたことを話し合いました。

1年生 学校をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、生活科「あきをたのしもう」の学習で、校庭のドングリやきれいな色の落ち葉を探していたときに、いくつかゴミが落ちていることに気付いた子供たち。「学校の中だけきれいにしても意味がないと思う」「学校全部をきれいにしたい」と話し合い、今日は、校庭に落ちているゴミを進んで拾いに行きました。
 教室に戻ってから、「あー、楽しかったね!」と満足した表情で話す姿がとてもすてきでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809