最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:48
総数:318556
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

1年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「かたちあそび」の学習をしています。子供たちは色々な形の箱で遊びながら、箱の形の特徴に気付いています。今日は、箱の形の写し取り、ロボットや電車、花等を描いて楽しみました。

1年生 2年生の発表を聞かせてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科で調べた「岩瀬のすてき」について教えてくれました。新聞をつくって教えてくれる子供や、ペープサートで教えてくれる子供等、思い思いの方法で伝えてくれました。また、国語科「お手紙」の音読発表も聞かせてくれました。1年生は、2年生が役割になりきって発表する姿に見入っていました。

1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 様々な形の箱を並べ、電車や展望台、ロボット等、班ごとにつくりたいものを考えてつくりました。
 「大きいものから重ねた方が倒れないね」「だんだん箱の高さを高くしたら階段になったよ」と、気付いたことを話し合いました。

1年生 学校をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、生活科「あきをたのしもう」の学習で、校庭のドングリやきれいな色の落ち葉を探していたときに、いくつかゴミが落ちていることに気付いた子供たち。「学校の中だけきれいにしても意味がないと思う」「学校全部をきれいにしたい」と話し合い、今日は、校庭に落ちているゴミを進んで拾いに行きました。
 教室に戻ってから、「あー、楽しかったね!」と満足した表情で話す姿がとてもすてきでした。

1年生 アサガオのリースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で大切に育ててきたアサガオのつるでリースをつくりました。
友達のつると色が違うことに驚いたり、たった3つの芽からつるが長く伸びたことに驚く姿が見られました。
 グループの友達と楽しみながら飾りをつけていました。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1
 漢字の学習の様子です。
 静かに集中して書いています。書ける漢字が少しずつ増えてきました。

1年生 「くじらぐも」の絵を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学習成果発表会で演じた「くじらぐも」の絵に絵の具で色を塗りました。
 水の量に気をつけながら、丁寧に塗ることができました。

1年生 1・2年合同体育

画像1 画像1
 学習成果発表会が終わり、久しぶりに1・2年生合同で体育をしました。
 様々なジャンプ遊びで体を動かしたした後、「ひょうたん鬼」をしました。
 鬼に捕まりにくい逃げ方を考えたり、鬼同士で「そっちお願いね!こっちは任せて!」と声を掛け合って協力したりする姿が見られました。

1年生 生活科「いきもの だいすき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学校にいる虫を探しに行きました。
 「木の下のところにダンゴムシがいっぱいいるよ」「コオロギをつかまえたよ!」と、発見や喜びを友達と伝え合いながら虫に親しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809