最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:22
総数:317793
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

5月28日(金) 3年生 体をやわらかく

 3年生が、スポーツテストの長座体前屈(柔軟性)にのぞみました。先日から練習してきた成果を発揮して、中には40cm以上曲がる、伸ばす子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、カブと厚揚げの中華煮込み、ふくらぎの照り焼き、じゃがいものせん切り炒め、しそ昆布ふりかけ、かわちばんかん(果物)」でした。

5月25日(火)3年生 初めてのリコーダー

 音楽の時間、初めてリコーダーの使い方を学習しました。
 今日は、息を吹き込まず、用具の扱い方や指の押さえ方を学習しました。指の腹で穴を上手に押さえると、円い跡がつくことを教えてもらい、実際にやってみました。
 家でもやってみたいな、家で音を出してみたいな、とうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 4年生 ヘチマの芽が出たよ

 4年生が、理科で植えていたヘチマのポットから、芽が出始めました。花壇に植え替える準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 3年生 ワープリレー

 3年生が体育で「ワープリレー」をしました。色団ごとに、3コースのトラックのうち、誰が何番目に、どのコースを走るか相談して決めます。作戦がうまくいって、青団が初めて2位になりました。ミニ動画→3年リレー13年ワープリレー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生 タブレットを使って

 先日は、タブレットで、一人一人がアンケート入力を行いました。今日は、「ジャムボード」の活用の仕方を初めて行いました。「すきなたべもの」を一人一人が、付箋のようなカードに文字を入力したり、色を変えたり動かしたりできるようになりました。今後も、楽しく活用できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生 幼虫の観察

 「チョウを育てよう」の学習で、キャベツ等にいた幼虫を観察しています。登校した後、休み時間など、「どうしているかな?」と様子を楽しみに見ています。昨日幼虫だった1匹が、今朝さなぎになっていました。進んで葉を入れ替えたり、きれいに掃除したりする子供もいて、今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 3年生 バトンパス練習

「岩瀬っ子スポーツフェスティバル」に向けて、3年生がリレーのバトンパスの練習に励んでいます。「ネズミとネコ」ゲームで練習したように、「逃げる・追いかける」感じでバトンがつながるようになってきました。ミニ動画→3年バトンパス13年バトンパス2
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 3年生 シャトルラン

画像1 画像1
 比較的涼しい日、3年生が、体力テストのシャトルランを行いました。ペースに合わせて走るこつをつかみ、みんな昨年度より長く速く走ることができました。動画→3年シャトルラン
画像2 画像2

5月17日(月)3年生 障害物リレー

 3年生が体育館で、フラフープ・ミニハードル・コーンなどを置いて折り返しリレーをしています。色団チームごとに、走順や物の置き方を相談して変えたり、工夫して練習したりしました。ミニ動画→3年リレー1相談・練習タイム3年リレー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809