最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

6月29日(火) 3年生 フラフープを使って2

 今日の3年生体育では、フラフープを腰や手で回したり、投げて跳んだりくぐったり、2人組で電車ごっこをしたりしました。
ミニ動画クリック→3年フラフープ33年フラフープ43年フラフープ5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 3年生 フラフープを使って

 3年生が体育で、フラフープを使った運動に取り組んでいます。跳んだり投げたり回したり、いろいろな動きをしながら巧みに使っています。ミニ動画→3年フラフープ13年フラフープ2 また、体育館で、水泳の動きも練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 今日の校内放送

 今日の献立紹介やあいさつ運動の様子を放送する月曜当番児童と、その放送を聞きながら食べる3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「米粉コッペパン、ミートボール、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、卵とレタスのスープ、ポケットチーズ、飲むヨーグルト」でした。

6月25日(金) 3年生 長さくらべ

3年生が算数で、校内にあるいろいろなものの長さを調べています。まずは見当をつけて、グループで協力して巻き尺で測りました。「柱のまわりは2m50cmだね」「思っていたより長かった」しっかり記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)3年生「ふき上がる風にのせて」

 図画工作科「ふき上がる風にのせて」の2回目の学習を行いました。自分の作ったものを飛ばしたり膨らませたりしようと、送風機をいくつもくっつけて風の強さを工夫したり、手で持って回ったり、走ったりと、友達と楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 今日も

 全校児童105名が登校しました。1学期の皆出席12日目です。朝のチャレンジタイム、グラウンドでは2・3・4・5年生が、元気に50m走やランニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)3年生 図工科の学習

 「ふき上がる風にのせて」の学習では、ポリ袋の中に空気を入れて浮き上がらせたり落ちてきたりすることを楽しみます。
 先週は、どんな形や飾りを付けるか考え、今日は実際にマジックで色を付けたり飾りを付けたりして、送風機で風を当てて見ました。
 自分が走ったり、外から入ってくる風に当てたりしても膨らむことを楽しんでいる様子も見られました。来週も、もう一度行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 「ジャンプ!」

 3年生が、初めて砂場で走り幅跳びを行いました。今まで体育館でフラフープや踏み切り板を使って練習してきた成果を発揮し、今日はタイミングを合わせて240〜250cm跳ぶことができた子供も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)3年生 社会科の学習

 社会科では、自分たちの学校の位置や富山市のいろいろな乗り物、公共交通機関などについて学習を進めています。今日は、これまでのことを思い出しながら、白地図に色を塗りました。岩瀬小学校の周りの様子を言葉で表現したり、グループの友達と国道や北陸自動車道、鉄道を確かめながら色を塗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809