最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

12月23日(木) 3年生 マットころがり

 3年生の2学期最後の体育です。マットで、ゆりかごから後ろに足を伸ばして後転をしたり、手を伸ばしたきれいな前転を練習したりしました。冬休み中もできる支え・回り技を学習したので、家庭でなわとびや簡単な運動をしてみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生 2学期がんばったね集会

 5限に「2学期がんばったね集会」を行いました。
 「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を楽しく歌ったり、「たけのこニョッキ」というゲームをみんなで円くなって行ったりしました。
 最後には、「2学期の振り返り」として、できるようになったことやがんばったことをみんなで伝え合いました。縄飛びや学習、IWASEオリンピックのことなど、うれしそうな表情で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生 プレゼンテーションづくりに挑戦

 スライド機能を使って、プレゼンテーションづくりを始めました。今日は、初めてだったので、どのようにしていけばよいかを知り、1ページ目の文字を入力し、大きさや位置を変えることもやってみました。早い子供は、2ページ目もできました。
 ローマ字入力が難しい様子が見られますが、少しずつ慣れてできるようにしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)3年生 アンテナからゆりかごへ

 3年生の体育マット遊びでは、「アンテナ」から「ゆりかご」そしてポーズまで決める動きを、ペアやグループで工夫して練習し、見合いました。ミニ動画→アンテナからポーズ1アンテナからポーズ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)3年生 5年生にプレゼンテーションを見せてもらって

 3年生は、総合的な学習の時間に「岩瀬のすてきな人」を見付け、調べたりインタビューしたりしたことを伝える準備をしようと考えています。プレゼンテーションを作るのは初めてなので、5年生の作品を見せてもらいました。「岩瀬の紹介」を写真やスライドの変化等を工夫して作ってあるものを見て、「さすが5年生…」と感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 3年生 ゆりかご遊び1

 3年生が体育のマット遊びで、「ゆりかご」から、いろいろな運動につなげています。背中を着いて戻ったり、「アンテナ」から立ったりできるかな? ミニ動画→ゆりかごからアンテナから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 3年生 ダブルボールドッジ

 3年生が体育で、久しぶりにドッジボールをしました。狭いエリアで、ボール2つで行ったため、後ろも前も見ながら逃げたり投げたりしていました。ミニ動画→3年ドッジボール
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 3年生 マット遊び1

 3年生が体育で、マット遊びを始めました。「アンテナ」やかえる跳び、かえる逆立ちなど、手で体を支えるいろいろな運動を繰り返します。家庭でも手軽にできるので、試してみるとよいですね。ミニ動画→「できた!かえるの足打ち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 算数 「1000が27こ集まると」

3年生算数では、2学期の復習をしています。「1000より大きい数」で学習した内容を思い出しながら、「1000が27こ集まるといくつ」という問題の答えを出し合いました。何度も繰り返し学び直すことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 3年生 なわとびチャレンジ1

 3年生が体育で、なわを跳びながら走ってリレーしたり、各自でカードを見ながらいろいろな技に挑戦したりしています。
 ミニ動画→3年なわとびリレー3年なわとびチャレンジ(個人)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809