最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:22
総数:317790
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

2月25日(金)5年生 自然災害への取り組みは?

 社会科では、様々な自然災害について、事前に調べてきたことをグループで伝え合っています。子供たちの中には、聞いたことをメモするなど、意欲的な姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)5年 ミラクル!ミラーステージ

 鏡のおもしろさや不思議さを生かして、材料の使い方を工夫した作品づくりに取り組んでいます。角度や見え方を確かめながら、自分のイメージを表現しています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)5年生 社会科のまとめ

 社会科では、情報との関わり方の確認テストを行っています。今までの成果を発揮している5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金) 避難訓練(休憩時の火災)

 休み時間に、学校近くから出火したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは、校内各場所で非常ベルや放送を聞いて、自分たちで避難経路を確認しながら、静かに体育館へ集合することができました。万が一、家庭や学校外で火災にあった場合でも、このように自分たちで判断できる力を身に付けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 5年生 電磁石を強くするには…?

 理科の学習では、電磁石を強くするにはどうすればよいか考え、実験を通して確かめました。「電池の数を増やして電流の大きさを大きくしたらどうかな」「コイルの巻き数を増やしてみよう」と予想し、グループごとに実験を行いました。ミニ動画→5年電流15年電磁石2
 実験の様子を撮影した動画をクラスルームにアップロードしましたので、お子さんのクロムブックでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 5年生 作品

 図画工作科の作品や給食あいうえお作文をクロムブックで撮影しました。お子さんのクロムブックでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)5年生 ステンシル版画

 今日は最後の色付けに取り組みました。絵の具に水を混ぜないでスポンジでたたくように色を付けていきました。黒の台紙の上に、少しずつ鮮やかな色が付き、満足したできあがりになった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月) 学校給食週間5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は学校給食週間で、本に登場する料理や食材が取り入れられました。最終日の今日は、誰もが知っている魔法のシリーズ物語にちなんだ「百味ビーンズのポトフ、ポークチョプ、ゆでポテト、食パン、チョコレートクリーム」でした。これからも、本の世界を通して料理や食材に興味をもつのも面白いですね。

1月27日(木)5年生 ニュース番組ってどうやって作られてるの?

 社会科では、ニュース番組のつくり方について、教科書、資料集、chromebookを用いて、自分で調べています。これからもこのように自分で調べる学習を通して、思考力を高める活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 学校給食週間4日目の献立は

 くまの物語にちなんだ「ごはん、厚焼き卵、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタの味噌汁、りんご」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/28 創校記念式前日準備
3/1 創校記念式(9:30〜10:20)
学校評議員会(10:30〜)
スクールカウンセラー来校(PM)
3/2 ワックスがけ(〜4日)
3/4 児童会引継式、卒業を祝う週間(〜11日)
家庭学習がんばり週間(〜10日)
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809