最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

5月28日(水)5年生 お湯をわかそう

 5年生から家庭科が始まります。初めての実習で、家庭科室の器具の置き場所やこんろの使い方を知り、お湯をわかしました。きゅうすで日本茶を入れて「自分たちで入れたお茶はおいしい」「片付けもしないとね」などと言いながら、みんなで飲む動画→5年家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)5年生 タブレット授業始まる

5年生が、一人1台配備された新しいタブレットパソコンを使いました。使い方の約束を確認した後、各自のパスワードでログインし、簡単なメッセージを作成・送信しました。「みんなにメッセージを送り、見ることができたよ」動画→5年タブレット15年タブレット2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土)5年生 世界の国・国土クイズ

 社会科で、ボックスから選ばれた人が、国名や大陸名を答えています。どきどきしながらも、ほとんどの子供が正確に覚えています。さすが5年生。動画→5年社会15年社会25年社会3(先日お伝えしたパスワード入力。パソコンで視聴できるようです)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 今日の校内放送

 給食の献立や放送内容を相談する委員会児童。先生がいなくても、5・6年生中心に、自分たちで原稿を考えたり練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 今日は「お祝い献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、少し前のことになりましたが、1年生の入学をお祝いする献立「ちらしずし、鶏肉の米粉揚げ、ビーンズサラダ、すまし汁、お祝いデザート(ブルーベリークレープ)」でした。「早く食べたいよ」と待つ3・5年生。

4月19日(月)5年生 世界地図を使って

 5年生が社会科で、世界白地図を使って国の位置や国旗を調べました。「日本は、こんなに小さいのだね」「アメリカやイギリスって、どこにあるの」など、友達と相談しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) ひまわり組 果物で分数

画像1 画像1 画像2 画像2
 オレンジとキウイを使って、分数を復習しました。「オレンジの4分の2は半分だから、2分の1と同じだよ」と、大きさを捉えながら考えることができました。

4月15日(木) 5年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
 今日、明日、図書館分館の方が教室に来て、図書館の使い方や本の借り方を説明したり、読み聞かせや図書クイズをしていただいたりしています。今年度も、たくさんの本を借りて読んでほしいものです。
画像2 画像2

4月14日(水)5年生 初めての外国語授業

 今年度、アメリカ人のALT、日本人の外国語支援講師、担任による3人体制になり、より楽しく、豊富に外国語に慣れ親しむことができると期待します。アメリカの有名な所や食べ物、趣味などを聞き、遠い外国に思いをはせる5年生。「アメリカではワニを食べて、おいしいんだって!」
画像1 画像1

4月13日(火) ひまわり組 学級目標づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり組の学級目標は「Challenge!!」に決まりました。1年間自分の目標に向かって頑張るぞ!という気持ちを込めて、掲示に手形を押しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809