最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:51
総数:319006
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

10月29日(金) 5年生 ふりこのきまり2

 体育館で、ふりこの実験道具、タブレット、ストップウォッチ、プロジェクター、スクリーン等を使い、ダイナミックに学習しています。ステージ上で、長さ4メートルのふりこも使ってみんなで時間を測りました。ミニ動画→ふりこ3ふりこ4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 5年生 ふりこのきまり1

 5年生が、体育館で、理科「ふりこのきまり」の授業をしています。3〜4人のグループで、振り子の長さを変えて1往復する時間を測っている動画→ふりこ1ふりこ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 5年生 校外学習

5年生が、イタイイタイ病資料館と四季防災館に校外学習へ行きました。イタイイタイ病などの公害の怖さや、地震や津波などの恐ろしさを学びました。防災館では、震度7の地震体験もしました。動画→地震体験1地震体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 5年生 「学び舎(や)のうた」

5年生が、「学び舎のうた」という、いろいろな学校の校歌を紹介するテレビ収録を行いました。ミニ動画→「学び舎のうた」1学び舎のうた2 後日、ケーブルテレビで放映されます。日程が分かり次第、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 5年生 演奏発表目指して

 5年生が楽器の練習をしています。少しテンポの早い曲ですが、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、太鼓、キーボードなど、自分で選んだ楽器に取り組み、タブレットを使いながら教え合って練習しています。
 練習の動画→楽器練習1楽器練習2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「IWASEオリンピック2021」上学年リレー

 さすが上学年。練習の成果を発揮して見事なバトンパスでつなぎ、抜きつ抜かれつ見応えのある競技でした。ミニ動画→リレー3リレー4(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 5年生 糸のこスイスイ

 図画工作科の学習では、糸のこで切った木の板を組み合わせ、色を塗っていきました。自分のイメージを大切にしながら作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 学級の課題を伝え合う5年生

 5年生学級活動では、学級の課題を見つけ、その解決策をタブレットで伝え合っています。「廊下を走る人がいるよ」「友達関係をよくするために」など、まずは、各自の考えをメモ(付箋)機能で表し、友達同士で見合っています。ミニ動画クリック→5年付箋の見合い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809