最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:48
総数:318556
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

11月28日(火)5年生 校外学習

富山県立イタイイタイ病資料館と富山テレビへ、校外学習に行ってきました。
それぞれの場所でたくさんの話を聞いてきました。
とても貴重な学習の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で煮干しで出汁をとったみそ汁を作りました。
協力して作ったみそ汁を試食すると、みんな笑顔になりました。
出汁の大切さにも気が付いたようです。

11月1日(水)5年生 学習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近の5年生の学習の様子です。
図画工作科では、版画に取り組んでいます。
体育科では、鉄棒の技を磨いています。
理科では、食塩の溶け方を観察しています。
どの教科でも、友達と一緒に楽しく取り組んでいます。

10月16日(月)5年生 音楽

画像1 画像1
 音楽の時間に、友達の伴奏で歌を歌いました。休み時間に一生懸命練習してくれた伴奏に乗せて、きれいな歌声を響かせることができました。次回の音楽の時間も楽しみです。

10月11日(水)5年生 宮小学校との交流会

高山市立宮小学校の5年生と交流しました。
レクリエーションや発表交流を通して、お互いの名前や学習していることについて理解を深めました。その後は給食を共にし、和やかな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土)学習成果発表会を終えて

画像1 画像1
 今日発表会では発表会では、調べたことやわかったことを堂々と発表することができました。その後は、教室で今までの学習を振り返りました。来週は、高山市立宮小学校の5年生に調査結果を伝えます。

9月14日(木) 5年生 国語科の学習

 国語科では、「たずねびと」を一文ずつ順番を回しながら音読をしました。友達の声を聞きながら、静かに取り組んでいました。その後はノートに感想をまとめました。これからどんどん読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 9月8日 総合的な学習

総合的な学習の時間に、漂着物や海洋ゴミについて調べています。
今日の話題は、海洋ゴミは回収できるのかという疑問と、海の環境問題に対して日本はどのような対策をしているのかということです。
一人1台端末や図書を利用して調べ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 5年生 読書タイム

清掃活動の後の読書タイムの様子です。
好きな本を手に取り、とても静かに読書をしています。
高学年らしい、落ち着いた時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の学習が始まりました。
国語科の対話の練習の様子です。
ペットを飼うなら犬か猫か、立場を明らかにしてお勧めしています。
丁寧な言葉遣いに気を付けながら取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809