最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:135
総数:752645
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 天までとどけ!

画像1 画像1
 最近の子供たちは、体育で外に行くたびに「おうい、くじらぐも〜!!」と空に向かって叫んでいます。国語で学習している「くじらぐも」に、みんなで手をつないでジャンプする場面があります。その様子をまねして、みんなでチャレンジしてみました。「もっとたかく、もっとたかく!」みんな、一生懸命です。

1年生 秋みつけ

 体育の後に、秋をみつけました。グラウンドにある松の木には、小さな松ぼっくりのようなものができていました。うさぎ小屋の近くには、ほんのちょっとどんぐりが落ちていました。いろんな草花を見つけている子もいました。まだまだこれからも、桜谷小学校の秋を見つけていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 鉄棒をしたよ

 今日は、2回目の鉄棒をしました。カードにある項目をみんなで一つ一つ試していきました。「ここをこうやってするんだよ」「すごい!○○くん、できてる!」と、子供たち同士で教え合ったり励まし合ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生ならではの団、「みどり団」「むらさき団」「みずいろ団」「オレンジ団」でリレーをしました。リングバトンを使ったり、フラフープを使ったりしました。最後に、こおりおにをしました。おにになった子供たちは、へとへとになるまで追いかけ、逃げる子供たちは、全力で逃げ回っていました。

1年生 話合いの様子

 自分たちのクラスの「できていること」と「できていなこと」を話し合いました。「呼び捨てで呼ばれると嫌な気持ちになる」「廊下を走らないように気を付けた方がいい。みんなで声をかけ合おう」と自分たちで自分のクラスをよりよくしようと真剣に話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 たん・たん・たん・うん

 音楽科で、4つの楽器を使って色んな音を出しました。「きれいな音は、こんな感じかな」「素早く動かして音を出してみよう」と、音の出し方を工夫しながら、みんなで発表を聴き合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 秋み〜つけた

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はよく晴れた気持ちのよい日でした。生活科の時間に、グラウンドへ秋を見つけに行きました。子供たちは、「葉っぱが赤くなってる!」「いちょうの葉っぱもあったよ」とうれしそうでした。

1年生 色水つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で色水づくりをしました。ペットボトルに絵の具と水を混ぜて振ると、たくさんのきれいな色水ができました。

1年生 あさがおの押し花

 昨日、あさがおの押し花を作りました。摘み取ったあさがおをそうっと紙の間に挟み、重しを乗せて一晩待ちました。今日は、その押し花を取り出してみました。「ぐちゃぐちゃに汁が出ているんじゃない?」「ちゃんと色出ているかな」と心配そうにしていた子供たちでしたが、きれいにできていました。そのあさがおの色を、水彩絵の具で再現してみました。子供たちは、いろんな色を混ぜながらそっくりの色合いを作ろうとチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 計算カードの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、朝の会前に計算カードの練習をしています。足し算、引き算どちらもすらすら唱えることができるようになってきた子供たちです。「どんどんタイムが速くなってきたよ!」「今日は苦手な引き算にチャレンジしよう」とがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752