最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:158
総数:752228
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 ねんどで「あき」をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、みどり町公園に行って見つけた「あき」をねんどでつくりました。どんぐり、落ち葉、トンボなど、いろいろなものをつくりました。「とかげは足何本あるっけ?」「あれ?クモは足何本?」とつくりながら疑問も沸いてきて、みんなで話合いになりました。正解は、図鑑を見てみましょうね。最後には、見合いっこタイムをとり、友達のつくった作品を見て「これなあに?」と質問しました。

1年生 算数の時間

画像1 画像1
 13−9の計算の仕方について、みんなで考えました。どんなふうにブロックを動かせばよいかみんなで考え、3通りの計算の仕方が出てきました。みんなに分かるように伝えようと、前に出てきて実際にブロックを使って説明しています。聞いている子からは、「あ〜、そういうことね」「今度は、そのやり方でやってみようかな」という声が聞かれました。

1年生 パソコンをしたよ

 今日は一人でパソコンの起動とシャットダウンにチャレンジしました。教頭先生のお話を聞きながら、どのような手順で行うかしっかりと確かめ、1年生全員が起動とシャットダウンをできるようになりました。そして、マウスタッチの練習をしたり、計算ドリルをしたりしました。徐々にパソコンでの作業にも慣れてきて、「もっとやりたい!」「楽しい!」と笑顔の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 2年生となかよし大さくせん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生が、もっとなかよくなるためにどうしたらよいか話し合い、一緒に校外学習に出かけることになりました。そこで今日は、校外学習で一緒に回るグループの友達と自己紹介をし合い、みんなでどんな遊びをしたいか考えました。1年生に優しく教えてくれる2年生の姿が頼もしく、またそれに応えようとする1年生も立派でした。今回の活動で、友達の輪が広まってほしいなと思います。

1年生 おはなし会

画像1 画像1
 今日のおはなし会は、牛がテーマでした。「来年の干支は?」と地域の方に聞かれ、みんなで「モー。モー。」と言いながら絵本を読みました。

1年生 みどり町公園に行きました その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 公園には、どんぐりや木の実だけでなく、トンボやバッタなどの生き物もいました。トンボが留まれるように一生懸命指を高くあげていた子供たちです。いろいろな虫を上手に捕まえていました。そして、見つけた秋を観察カードにしっかり書き留めていました。

1年生 みどり町公園へ行きました その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋みつけをしに、車に気を付けてみどり町公園に行ってきました。公園へ着くなり、たくさんのどんぐりを見つけて大興奮の子供たちでした。みんな一斉にしゃがんで、一つ一つ大事そうにどんぐりを拾っていました。このどんぐりを使って、今後は秋のおもちゃを作る予定です。

1年生 鉄棒にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、鉄棒にチャレンジしました。これまでの練習で、「つばめ」はみんなできるようになりました。今日は、「ぶたのまるやき」と「ちきゅうまわり」にチャレンジしました。できる人は、手を離して友達とじゃんけんしています。

1年生 6年生とあそんだよ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年1組と6年2組のみなさんと集合写真を撮りました。みんなとてもいい笑顔です。これを機に、もっともっと6年生との仲が深まればいいなと思います。

1年生 6年生とあそんだよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組とは体育館で遊びました。各色団に分かれて、いろいろな遊びを楽しみました。振り返りの時間には、「とっても楽しかったです。また遊びましょうね。」と1年生から6年生に声をかける場面も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 クラブ・委員会ふり返り

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752