最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:135
総数:752646
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 休み時間に作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で、団対抗のリレーに取り組んでいます。休み時間も、「青団、集まって〜!」「赤団、作戦考えよう」と子供たちで声を掛け合い、それぞれの場所で集まって話し合っています。リレーで1位になるために、がんばっている子供たちです。

1年生 グループで話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、自分の好きなものについてグループの友達に発表しました。絵を見せながら、「○○がすきです。どうしてかというと〜だからです。」と、好きな理由もつけて発表しました。

1年生 せんせいとなかよしだいさくせん!

 学校の先生方に自分たちのことを知ってもらい、もっともっと仲良くなりたいという願いをもっている子供たち。休み時間になると、「いってきまーす!」と言って元気に教室を出て行きます。そして学校中の先生方に自己紹介をし、サインをもらってきて満足そうに教室へ帰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおで色水作りをしたよ

 大事に育てているあさがお。このところ、雨続きで観察できていなかったのですが、今日は天気にも恵まれ、久しぶりにあさがおの観察ができました。じっくり観察したあとは、子供たちが楽しみにしていた色水作りです。袋の中に、少量の水としぼんだあさがおを入れて揉むと、きれいな色水ができあがりました。「こんな色になったよ」「水をいっぱい入れると色が薄くなるんだね」と、子供たちは新たな発見をしていました。「お家でもやってみる!」とうれしそうに話す子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおを集めたよ

 明日あさがおの色水作りをするために、今日はしぼんだあさがおを集めました。つるがぐんぐん伸びていて、あさがおの生命力を感じました。「もっと花を集めたいな」「どんな色になるのかな」とわくわく楽しみにしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1の1街づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、折った紙を切って、作品を作りました。トンネルをくぐる電車や、木や山、動物など子供たちは思い思いの作品を次々と作っていました。初めは、どうしたら紙が立つのか分からなかった子も、友達同士教え合いっこすることでこつをつかんだようで、小さいものから大きいものまで色々なものが出来上がりました。最終的には、みんなの作品を並べて、1の1の素敵な街が完成しました。

さくらだに わくわく たんけんたい その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の第1回目の学校探検を終えて、話し合いをし、次に行ってみたい場所を決めて、今日、第2回目の探検を行いました。子供たちは「ぼくも楽器を見てみたいな」「まだみんなが行っていない場所へ行こうかな」と考え、それぞれ自分の探検する場所を決めました。子供たちの中には、音楽室や図書室へ行き、先生に質問する姿も見られました。次の時間には、それぞれの発見したことをお互いに聞き合います。学校のことにどんどん詳しくなってきている1年生です。

さくらだに わくわく たんけんたい その4

 理科室や給食室、図書室など、興味のある特別教室へも探検に行きました。調理員さんにお話を伺ったり、先生に気になることを質問したりと、学校のことを一生懸命に調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらだに わくわく たんけんたい その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、学校探検をしました。今回は、子供たちが自分で行ってみたい場所を決めてそれぞれの場所へ探検しに行きました。他学年の学習の様子を見に行き、子供たちは様々なことを感じたようです。

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ

 図工の時間に、破いた包装紙からイメージを膨らませて作品を作りました。「なんだか馬の形みたい!」「電車にしてみようかな」など、子供たちは思い思いの作品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 クラブ・委員会ふり返り

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752