最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:76
総数:752812
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」□ばあじょん その1 (1年生)

 「ちょきちょきかざり」□(しかく)ばあじょん をつくってみましょう。

1 おりがみを つくえのうえに だします。
2 しかくのかたちに なるように はんぶんに おります。
3 それをまた はんぶんに おります。

 ここまでできたかな?  
            ・・・つづきは、つぎのしゃしんにのせます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」(1年生)

 あしたの 3じかんめは ずがこうさくですね。
ふうとうにいれてあった おりがみ2まいは とっておいてありますか。
せんせいは ひとあしさきに つくってみましたよ。
つくるときの さんこうにしてね。
おりがみを はんぶんにおるときに、しかくにおるばあじょん と さんかくにおるばあじょん と2とおり つくってみました。
はさみをつかうときは、てやゆびをきらないように きをつけましょう。


あさがおの いろいろな め (1年生)

 がっこうの あさがおのようすを ながめていたら いろいろな め のかたちがあることに きづきました。
おじぎをしているように まがっているもの、2まいのはっぱが くっついているもの、はっぱがおおきく ひろがっているもの・・・
みなさんのおうちの あさがおの め は、どんなようすですか?
じっくり かんさつしてみてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの め がでたよ(1年生)

 1ねんせいのみなさん、みなさんのおうちの あさがおのようすは どうですか?
がっこうのあさがおは、かわいいめが でてきましたよ。
これから どんどん あたたかいひがふえてくるので、まだ めがでていないひとも だいじょうぶです。きっと これから でてきますよ。あんしんしてくださいね。
めがでるひを たのしみにしながら まいにちのおせわをしましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

こうかをうたってみよう(1年生)

 さくらっこ1ねんせいのみなさん。
さくらだにしょうがっこうの「こうか」を ほおむぺえじで きけるようになりました。
ほおむぺえじの みぎがわ「がくしゅうしえん」のらんに、「かし」と「きょく」のりんくが はってあります。
おにいさん、おねえさんの げんきなうたごえがきけますよ。
おうちできいて、うたってみましょう。

画像1 画像1

あさがおのかんさつにっき(1年生)

 1ねんせいのみなさん、おうちで あさがおのたねを まきましたか。
さっそく、みなさんのかいた あさがおのかんさつかあどが がっこうにとどきましたよ。たねのようすを しっかりかんさつして きづいたことをかきましょう。
 あさがおには まいにちみずをあげて、やさしいことばをかけてあげてくださいね。

画像1 画像1

あさがおのたねをまきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんのはちに あさがおのたねをまきました。
つちのなかに ゆびであなをあけて なかにたねをいれました。
うえからやさしく つちをかけて、みずをたっぷりあげましたよ。
みなさんのがくしゅうけいかくひょうでは あした たねまきのよていになっていますが、おうちのひとの つごうのよいひで かまいません。
おうちのひとと そうだんして たねをまいてください。
あさがおの せいちょうが たのしみですね。
まいにち みずをあげて つちがかわかないようにしましょう。

あさがおをそだてるじゅんび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はれているひに がっこうのせんせいみんなで みなさんの「はち」をじゅんびしました。
ひとりひとりの なまえがかかれた はちに つちをいれました。
みなさんも おうちで はれたひに あさがおのたねをまいてみましょう。
おうちでうえた あさがおは ずっとそのまま おうちでそだててください。
がっこうにもってくるひつようは ありません。
おうちのひとに てつだってもらってくださいね。

かぞえてみよう(1年生)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさんに もんだいです。
ぺんとけしごむ どちらがおおいかな?
どうしたら わかりやすく くらべられるかな?


ばらばらになっていても せんで つないでみると わかりやすいですよ。
こたえは、「けしごむ」でした。
わかったかな?
おうちでも いろいろなもののかずを くらべてみましょう。
画像2 画像2

たねのしょうたいは・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5がつ7かにだした もんだいのこたえは、あさがおのたねでした。
みなさんのおうちにも 2つぶのたねをおくりました。とどいたかな?
このたねを てんきのよいひに おうちにある はちやぷらんたあに うえてくださいね。
うえかたは、せいかつのきょうかしょ21ぺえじに のっています。
がっこうでも せんせいが みなさんのあさがおを そだてていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752