最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:151
総数:752427
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 タグ取りおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、いろいろなおにごっこをみんなで楽しんでいます。今日の体育は、タグ取りおにごっこをしました。おにに、腰につり下げたタグを取られないようにみんなで一生懸命に逃げ回りましたが、最後にはみんな捕まりました。おにになった子は、へとへとになるまでがんばりました。

1年生 ことばをたのしもう

 今日は、いろいろな詩を読みました。自分の一番お気に入りの詩を選んで、早口言葉風に読んでみたり、声をそろえてよんでみたりと、詩の面白さを味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽で、鍵盤ハーモニカの学習を始めました。ホースのくわえ方や指の置き方、後始末の仕方を学習しました。今までずっと楽しみにしていた子供たちは、きまりを守って楽しく鍵盤ハーモニカをふきました。

1年生 ひょうたんおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、天気が良かったのでグラウンドでしました。50メートル走を走ったあと、みんなでひょうたんおにごっこをしました。逃げるスペースや鬼の動きについて、「もっとこうしたほうがいいと思う」というアイディアが出たので、またみんなで話し合いながらルールを変えていこうと思います。

1年生 でこぼこ はっけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校内にあるでこぼこを探して、紙にこすりだしました。子供たちの紙には、たくさんのでこぼこ模様が並びました。「こんなにたくさんのでこぼこがあるんだな」「こんなところんもあったよ!」と、いろいろな発見をしていました。

1年生 計算カードたしざん(2)

 繰り上がりのあるたしざん計算カードを並べて、友達と問題を出し合ったり、答えの大きさ比べゲームをしたりしました。大きな数の計算にも徐々に慣れてきたようです。10のかたまりと、あといくつあるかを考えて計算しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 おはなし会

 今日は、朝のおはなし会でした。地域のボランティアの方に、「あらま!」と「ねえ、だっこして」という本を読んでいただきました。どちらも家族についてのお話でした。先日は、学校司書の先生にブックトークをしていただき、雲から連想されるたくさんのおもしろい絵本と出会いました。最近、いろいろな本に親しんでいる子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、あさがおのつるでリースを作りました。「ここにはリボンをつけたいな」「まつぼっくりをつけようかな」と考えながら設計図を書き、持ってきた飾りをつけて素敵な作品に仕上げていました。飾りの準備をありがとうございました。このリースは、低学年活動室の背面壁に飾ってありますので、学習参観の折にご覧ください。

1年生 天までとどけ!

画像1 画像1
 最近の子供たちは、体育で外に行くたびに「おうい、くじらぐも〜!!」と空に向かって叫んでいます。国語で学習している「くじらぐも」に、みんなで手をつないでジャンプする場面があります。その様子をまねして、みんなでチャレンジしてみました。「もっとたかく、もっとたかく!」みんな、一生懸命です。

1年生 秋みつけ

 体育の後に、秋をみつけました。グラウンドにある松の木には、小さな松ぼっくりのようなものができていました。うさぎ小屋の近くには、ほんのちょっとどんぐりが落ちていました。いろんな草花を見つけている子もいました。まだまだこれからも、桜谷小学校の秋を見つけていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752