最新更新日:2024/06/27
本日:count up107
昨日:151
総数:752448
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 給食当番の様子

 今週の給食当番です。さっと身支度を調え、みんなのために働いています。1年生は、分散して2つの教室を使って給食を食べているため、風通しのよい廊下で配膳をしています。そして、それぞれの教室へ入り、給食をいただいています。
画像1 画像1

1年生 春の草花を見つけたよ

画像1 画像1
 生活科の学習で、はるみつけをしました。グラウンドへ出て、ハルジオンやシロツメクサなど、いろいろな草花を見つけました。

1年生 算数ブロックを使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、算数ブロックを使って問題を出し合いました。友達と楽しそうに学習している子供たち。「もっとやりたーい!」という声も聞かれました。

1年生 今日から給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子供たちが心待ちにしていた給食が始まりました。朝登校するなり、教室に掲示されている給食献立表を見に行きメニューを読み上げるほど、楽しみにしていたようです。給食当番も自分たちで行い、配膳もスムーズでとても立派でした。

グラウンドでおにごっこ(1年生)

 「みんなで外で遊びたい!!」と毎日言っていた子供たち。今日は念願叶って、初めてみんなでグラウンドへ出て、かげふみ鬼をしました。
4・5・6月生まれの子供たちが最初の鬼になりました。みんな、元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当最終日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当最終日でした。子供たちは、今日まで毎日お弁当の時間を楽しみにしていました。「今日帰ったら、お母さんに、お弁当おいしかったよって言うね!」とにこにこ笑顔で話してくれた子供たちです。 
長い間、毎日お弁当を作ってくださりありがとうございました。
いよいよ明日から、給食が始まります。

あさがおのはっぱが・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの本葉が大きくなり、数も増えてきました。鉢の中は、葉っぱが生い茂っています。子供たちは「困ったなあ、葉っぱばっかりで土が見えないから、水があげにくいよ〜」と困った様子。そこで今日は、間引きについて話し合いました。「葉っぱを切ったらかわいそうだよ」「じゃあ、根っこごと引っこ抜いて、また違う場所に植えてあげたらいいんじゃない?」と子供同士でアイディアを出し合いました。そして、間引いた苗はお家に持ち帰ることになりました。また、お家の方で育ててくださるとありがたいです。

書写の時間(1年生)

 書写の学習では、動画を見ながら「しょしゃたいそう」と「正しいえんぴつのもちかた」に取り組みました。子供たちは、正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方を意識しながら、自分の名前を丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜谷オリンピックに挑戦!その2 (1年生)

 今日の体育は「ごろ寝でキャッチ」と「ペットボトルをたおせ」に挑戦しました。新聞紙を丸めてできる運動なので、とても簡単にできます。新聞紙を投げてペットボトルを倒す運動では、「あ〜はずれた!」「やったー!3回連続で倒せたよ!」と、子供たちは楽しそうに運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの水やりを始めました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あさがおを毎日観察したい!」という子供たちからの声があり、今日から毎朝水やりと観察を始めました。土が乾いているか、湿っているか状態を確認し、あさがおが水をほしがっているか確認してから水をあげました。これから毎日お世話をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752