最新更新日:2024/06/27
本日:count up105
昨日:151
総数:752446
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 体育をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館でダンス体操を踊ってから、かけっこをしました。色団ごとに整列して座るということが素早くできるようになってきて成長を感じます。走ったり、スキップをしたり、片足けんけんをしたり、くま歩きをしたりと、色々なかけっこを楽しみました。

1年生 さくらだに わくわく たんけんたい その2

 4時間目の最後に、ダムウェーダーに乗って運搬車が運ばれてくる様子を運よく見ることができました。調理員さんに質問したい気持ちを押さえて、給食の準備に取りかかった子供たちでした。後日、また質問タイムを作る予定です。
画像1 画像1

1年生 さくらだに わくわく たんけんたい 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の1階と2階を探検しました。校長先生からのサプライズで、校長室の椅子に座らせてもらった子供たち。部屋中を見渡して、「それは、なんですか」と気になったものを質問していました。答えは、校長先生の大切な筆でした。なかなかできない貴重な体験をさせてもらい、子供たちは「うれしかった〜!」と喜んでいました。

1年生 話し合いの様子

 友達の発言を「目で聴く、耳で聴く、心で聴く」練習をしています。友達の声に、反応している子供たちです。みんなで話し合う雰囲気を大切にしていきたいです。
画像1 画像1

1年生 あさがおの観察

 今日は、追肥をして、久しぶりにあさがおの観察カードを書きました。つるが伸びてきている鉢もたくさんあり、子供たちはまじまじと観察していました。「一番大きな葉っぱはぼくの手のひらくらいだよ!」「白い毛がたくさん生えていて、触ると気持ちいい!」など、五感をしっかり使ってじっくり観察していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館オリエンテーションがありました。学校司書の先生のお話をよく聞き、図書室の本を借りる上での約束とマナーを守って、実際に好きな本を借りました。
1年間で読む冊数の目当ても決めました。その目当てに向かって、いろいろな本に親しみ、本が大好きな1年生になってほしいです。

アサガオの鉢に支柱を立てたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの葉が増え、鉢の中がせまくなってきたので、鉢には2本だけ残して、間引きをしました。
間引きをした苗を家に持ち帰る子と、みんなのあさがおとしてプランターに植え替えて、学校で育てる子がいました。
2本にした鉢には支柱を立てました。大きくなってきれいな花が咲くのが楽しみです。

1年生 ダンス!ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、動画を見ながらダンス体操をしました。子供たちは、スクリーンに映る映像を見ながら、汗をかくまで時間いっぱい踊りました。そしてその後は、桜谷オリンピックの「おしり歩き」をしました。足を上げて進むのが難しかったようで、みんななかなか前に進まず苦戦していました。

1年生 情報モラルってなんだろう?

 今日は、情報モラルについて教頭先生に教えていただきました。インターネットやYouTube、ゲーム通信など、子供たちはあらゆる情報に囲まれて生活しています。今日は「自分の頭で、良いことか悪いことか考えて判断する」「我慢する強い心をもつ」ということについて考えました。お家の人との約束をしっかり守ってツールを使うことが大切です。またぜひお子さんと、お話ししてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おひさまにこにこ

 「こんなおひさまがあったらいいな」
図工の時間に、オリジナルのおひさまを考え、クレヨンで描きました。子供たちは、夢中でクレヨンを動かしていました。
どのおひさまもにこにこしていて、見ているこちらまでにこにこになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752