最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:155
総数:752097
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 次の1年生さんへプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが育てているあさがおから取れた種をどうしたいか話し合ったところ、次の1年生にプレゼントしたいという思いが聞かれました。そこで今日は、あさがおの種を入れる封筒を作りました。「次の1年生さんに、学校のことをいろいろ教えてあげたいな」「楽しいことがたくさんあるから、元気に学校へ来てね。待ってるよ。」と思いやりあふれる手紙を描いていた子供たち。「丁寧な字できれいに作ろう!」と心を込めてプレゼントを作りました。

1年生 音読発表会「やくそく」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「やくそく」の音読発表会をしました。身振り手振りをつけたり、友達と声をそろえて音読したりしました。お互いの音読を見合い、友達の音読の素敵だと思ったところをたくさん発表しました。発表が終わった後は、「緊張した〜」「○○さんの動きが上手で、まねしたくなった!」とうれしそうな子供たちでした。

1年生 朝のおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。本が大好きな子供たちは、みんなじっくりとおはなしに聞き入っていました。

1年生 水遊び

 今日は、休み時間に水遊びをしました。大きなプールに勢いよく「バッシャーン!」と入ったり、友達と水を掛け合ったりして楽しみました。短い時間でしたが、大喜びの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あさがおの観察

 久しぶりにあさがおの観察をしました。もう実が茶色くなって、中にはたくさんのたねができています。「たまねぎみたいな形だね」「中は4つのお部屋に分かれているよ」「数えきれないくらいいっぱいたねができているよ」など、子供たちはいろいろなことを発見していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音読発表会に向けての練習

 国語の学習「やくそく」の音読をがんばっています。グループごとに分かれて役割を決め、練習しています。すらすら読むことができるようになり、身振り手振り等の動きをつけるグループも出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 がんばったよ

 今日の「キセキのハピスマオリンピック」では、子供たちのがんばりがたくさん見られました。玉入れでは、どの団も時間いっぱい玉を投げ、たくさんの玉がかごに入りました。入場も退場も、2年生と一緒に円を描きながらかっこよく走ることができました。また、応援合戦では、他学年のお兄さんお姉さんと一緒に元気に踊ることができました。振り返りの時間も、6年生からのお話を真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 教育実習の先生

 今日から教育実習の先生が来られました。先生の紹介の後、子供たちは「どんなスポーツが好きですか」「どんな食べ物が好きですか」とたくさんの質問をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 応援練習がんばっているよ(青団・黄団)

 音楽に合わせてノリノリの子供たちです。練習が終わって教室に帰ってからも、自主的に応援練習する姿が見られました。明日は、いよいよ「キセキのハピスマオリンピック」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 応援練習がんばているよ(赤団・白団)

 明日は「キセキのハピスマオリンピック」です。今日は最後の練習を精一杯がんばりました。子供たちは、踊りがどんどん上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752