最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:76
総数:752814
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月7日(金)あさがおの種をまきました 1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおを育てる鉢を見て、うれしそうな子供たち。土を入れて肥料を入れて、指で穴をあけて4つの種をまきました。「大きくなってね」「きれいな花が咲いてほしいな」とあさがおに優しく語りかける子もいました。「水もあげんなん!」と、せっせとお世話をしていました。最後には、教室へ戻って、種をまいたときの絵を集中して描いていました。

4月30日(金) あさがおのたねうえ 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3,4限めにあさがおのたねうえをしました。昨日の計画の時から楽しみにしていたので、朝からあさがおの話でいっぱいの様子でした。天気は曇りでしたが「楽しい!」といいながら張り切ってしました。これからどんな成長が見られるか楽しみですね。

5月6日(木) あさがおのたね 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、あさがおの種を観察しました。「え〜こんなにちっちゃいの?!」「すいかみたいな形しとる!」と子供たちは歓声をあげていました。触ったら堅いことや、でこぼこしていることにも気付いて友達と話し合っていました。明日は、種を植える予定です。

4月30日(金) 2年生さんとたのしい集会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生さんが1年生のために集会を開いてくれました。学校を詳しく知ることができるクイズや、じゃんけん列車など、たくさんの企画を考えてくれていて1年生のみんなも楽しそうにしていました。自己紹介の時には、もらった名刺をお友達同士で見せ合うなど、うれしそうな顔をたくさん見ることができてよかったです。これからもかっこいい2年生のお兄さんお姉さんたちを目指してがんばっていきましょうね!

4月28日(水) リレー 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で色団対抗リレーをしました。先日色団が決まり、やる気満々の子供たち。カラーコーンまで全力で走ったり、同じ団の友達を力いっぱい応援したりしていました。

4月28日(水)2年生のお兄さんお姉さん 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してから約1ヶ月経ち、小学校にも徐々に慣れてきた子供たち。今日は、同じ2階で過ごしている2年生さんが1年生のために集会を開いてくれました。これまで、廊下ですれ違う程度だった2年生から名刺をもらった1年生は、うれしそうに眺めていました。学校クイズで学校のことを教えてもらったり、じゃんけん列車を楽しんだりし、1組の子供たちは「楽しかった!」「うれしかった!」と大満足でした。これからも、学年を超えて仲良しの輪が広がっていくことを願っています。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
今日の体育は、前回の体育より少し難しくなったかけっこをしました。最後まであきらめずにかけっこをする1年生の姿がとてもかっこよかったです!
さいごは「れいとうにんげん」という鬼ごっこして、みんな汗をかいていました。またみんなで楽しいことをするのが先生もたのしみです。

1年生 朝の体力作り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての朝活動でした。6年生のおにいさんおねえさんと一緒に、じゃんけん列車をして朝から元気いっぱいの1年生です。これから朝の活動を通してだんだんと力がついていくと思います。がんばっていきましょうね!

1年生 はさみをつかってみよう

図工では日直カードをかいたり、はさみを使ったりしました。
だんだんと学校に慣れてきて、日直のお仕事をやるのを楽しみにしているようです。頼もしい1年生です!はさみでは安全に気をつけたはさみの使い方で様々な形に切ることをしました。これからもいろいろなものを作っていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図書オリエンテーリング(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の3限目に図書オリエンテーリングがありました。みんな図書室の本を読むのが楽しみで待ち遠しく思っていました。今日も休み時間になると図書室に向かう子供が多く見られました。しっかりとお約束をまもり、図書室を使っていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752