最新更新日:2024/06/03
本日:count up132
昨日:154
総数:749419
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

10月8日(金) ひさしぶりのてつぼう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は天気もよく、久しぶりにグラウンドで鉄棒の技の「つばめ」「ふとんほし」「まえまわり」を練習しました。「つばめ」ではぴんとつま先を伸ばし、前を向いている様子がとてもかっこよかったです。
 苦手な人も得意な人も、少しずつできる技を増やしていきたいですね。また休み時間なども活用して、上達できるようにがんばりましょう!

10月7日(金) 色水作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、絵の具と水を使って色水作りをしました。初めての体験に、子供たちははやくやりたくて月曜日から待ち遠しく思っていたみたいです。
 お家から持ってきたカップやペットボトルに水を入れて、いろいろな絵の具を混ぜたり、友達同士で「これどうやってこの色にしたの?」と質問して、同じ色を作ったりしました。普段見たことのない色を見て「おいしそう」「夏みたいな色だね」など想像を膨らませて学習している様子が見られました。
 色に名前をつけるなど、いろいろな表現をするのが楽しいですね。

10月4日 あさがをのつるでリース作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの種ができて、つるも伸びきったのでリースを作りました。5月から大事に育てたあさがおを形に残したいと思い、朝からを活動しました。
 あさがおのリースを作ったことがある人もない人もいますが、ペアの人と一緒に協力して活動しています。つるが折れたり、長くてまとまりにくかったりと、苦戦している様子も見られましたが、最後は「できた!」「きれいにまとめたよ!」の声が聞こえました。今度は飾り付けに挑戦したいと思います。どんなリースになるか楽しみですね。

10月1日(金) 馬跳び 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育はボール運動をしました。その前に馬跳びをして体を温めました。前回初めて馬跳びをしたときは、できなかった人もいましたが今日の馬跳びではできるようになった人が増えていました。できたときに、友達同士で「できた!」と喜んだり、ハイタッチしているところを見て、すてきだなと思いました。次1回でも多くできるようになるといいですね。

9月30日(木) 傘の贈呈式 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動では、交通安全傘贈呈式がありました。オンラインでの参加となりましたが、しっかりと話している人と目をつないで聞いている姿勢はとてもすてきでした。
 桜っ子たちが、悲しい事故に遭わないようにと、反射材がついている傘をいただきました。まだ1年生は、登下校中に傘は使えませんが、「安全に気をつけるぞ」という気持ちはかっぱも傘も変わりませんね。傘をさすのが楽しみになったので、今度雨が降ったらおうちの方と一緒に傘を使ってみたいですね。

9月29日(水)体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育をするために一番最初に体育館へ来た青団の子供たち。みんなが集まるまで姿勢良く待つことができており、とっても立派でした。
 そして今日は、初めて馬跳びにチャレンジしました。馬になる人と跳ぶ人とに分かれて行いました。上手に跳べていたペアがステージでお手本を見せてくれました。
 的当てゲームでは、休み時間にチームで作戦を考えている子もいました。「どうしたら勝てるかな。チームの分け方を変えてみよう!」という声が聞かれました。さあ、次のゲームではどの団が勝つのか楽しみです。

9月28日(火) 生活科 むしとなかよくなろう 1年生

画像1 画像1
 先週の生活科「むしとなかよくなろう」で、虫の住んでいるところを探したり、どんな虫が近くにいるのかを勉強しました。
 グラウンドではバッタをたくさん見つけたので、「教室でバッタが幸せに過ごすにはどうすればよいか」「どんなえさを食べているのか」「どんな家を作れば過ごしやすいか」など、調べて友達に教えている姿が見られます。中には、家から調べたものをまとめてきたり、休み時間になるとグラウンドへえさを取りに行ったりと、一緒に過ごすために工夫している人もいます。
 ただ捕まえてくるのではなく、命を預かるという責任とはなにか考えながら、生き物と過ごしていきたいですね。

9月28日(火)鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、鍵盤ハーモニカの学習をしています。自分の飛沫が飛ばないように、ガードを立てています。後始末には、すぐに処理のできるティッシュを使います。安全に楽しく学習していきたいと思います。

9月28日(火)素敵な姿 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日と木曜日の昼休みは桜っ子タイムです。子供たち一人一人が、思い思いの過ごし方をしています。グラウンドで遊んだり、教室で読書をしていたり・・・そんな中、教室や廊下にゴミが落ちていることに気付いた子達が、自ら進んで掃除を始めました。「自分で気付いて行動する」そんな素敵な1年生です。

9月27日(月)給食の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生になって半年経ち、子供たちも頼もしくなってきました。給食当番もてきぱきこなし、みんなで静かに給食を食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752