最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:135
総数:752634
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月18日(木) 下学年綱引き予選 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目には、下学年綱引きの予選がありました。
 赤団対白団、青団対黄団という組み合わせで対戦した結果、運動会当日の決勝戦は赤団対青団、3位決定戦は白団対黄団で行うこととなりました。

 1年生は、「勝つぞ!」と意気込んで予選に臨み、全力を出し切りました。

5月17日(水) 応援練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から1時間目にかけて運動会前最後の応援練習があり、互いの応援を見合いました。
 どの色団の一年生も、6年生のすぐ後ろで大きな声を出し、体をいっぱい動かしていました。
 色団の一員として頑張る姿が素敵でした。

5月16日(火) 朝のお話会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての「朝のお話会」がありました。
 お話に夢中になっている様子がとても印象的でした。
 次のお話会も楽しみです。

5月9日(火) 朝顔の種植え 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に朝顔の種を植えました。
 「元気に育ってほしい」と願いながら、土と肥料を混ぜたり、種を植えたりしました。

5月2日(火) 学校探検 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は1組、今日は2組が学校探検をしました。
 前回はクラス全員で学校の全ての教室を見てきましたが、今回はそれを受けて、「もっと知りたい教室」にグループで探検に行きました。
 普段は入ることのできない場所にも入り、初めて見る物に目を輝かせていました。

5月1日(月) なかよし班発足式&「1年生おめでとう!なかよし班よろしくね」ミニ集会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜っ子タイムに、なかよし班発足式と「1年生おめでとう!なかよし班よろしくね」ミニ集会がありました。
 1つの班に全学年がいるなかよし班ですが、今回が初顔合わせということもあり、5年生のお迎えを教室で待っている間は、ドキドキしている様子でした。
 実際になかよし班で「1年生クイズ」をしてみると、段々と表情もにこやかになり、集会後には「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

4月28日(金) 朝のトレーニング 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から本格的に朝のトレーニングが始まり、1年生は2・3年生と一緒に「ダッシュ」をしました。
 30mほどのコースを2・3年生に負けじと走っていました。

 朝から楽しく体を動かすことができました。

4月20日(木) かきたいものなあに&児童会発足式 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、先週「かきたいものなあに」の学習で描いた絵を、画用紙に貼り、友達の絵を鑑賞しました。

 桜っ子タイムには、児童会発足式があり、1年生も参加しました。それぞれの委員会のお話をきちんと聞き、挙手を求められた場面では、腕をしっかり伸ばして挙手をしていました。

4月18日(火) 交通安全教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に交通安全教室がありました。
 安全な横断の仕方等のお話を聞いた後、実際に学校周辺の道を歩きました。
 左右を確認してから横断するなど、教えていただいたことを上手にすることができていました。

4月17日(月) 本を借りました 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の1組に引き続き、2組も本の借り方等を教えてもらいました。
 そして、1・2組ともに、初めて本を借りました。
 カウンターでは、ドキドキしている様子でしたが、上手に「本を借ります」と司書さんに言うことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 内科検診
5/20 運動会
5/22 振替休業日
5/23 避難訓練 3〜6年交通安全教室
5/24 クラブ
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752