最新更新日:2024/06/27
本日:count up134
昨日:155
総数:752630
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

2年生 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、子供たちと一緒にサッカーをしました。みんなボールに向かって一生懸命走っていました。雪が降る前に、みんなでたくさん外であそびたいですね。

2年生 国語 馬のおもちゃの作り方

 今日の国語では、「馬のおもちゃの作り方」の顔と足場作りをしました。顔の部分を定規で測って切り取り、顔を描いたりのりではったりしていました。足場も4つの足をホッチキスでつけました。完成してみんな「できた!」や「立った」という言葉がでてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育 50メートル走

 今日の体育では、1,2,3年生合同で50メートル走をしました。どの学年も、最後まであきらめずにゴールまで一生懸命走っていました。走っている最中も応援の声が飛び交いとてもいい雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 朝トレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝トレは、5年生とけいどろをしました。2年生が警察役で5年生が泥棒役をしました。2年生も足が速いお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに負けじと追いかけ何人も捕まえていました。途中で、それぞれの担任が警察役として加わり、いい勝負になりました。

2年生 国語 馬のおもちゃのつくりかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、国語では、「馬のおもちゃのつくりかた」を学習しています。教科書をみんなで読みながら、馬の体や足をはさみやホッチキスを使って、体の部分を作ることができました。明日は、顔や馬が立つための色画用紙をつけ、完成させていきたいと思います。

2年生 体育 反復横跳び

 今日の体育では、反復横跳びをしました。最初やり方も数え方もあまりできなかったんですが、何度も練習し、コツをつかみ記録も伸び1回目より5回以上伸びた子もいました。これからみんなの成長するのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 はたけのかたづけをしよう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑がみるみるうちにきれいになっていく様子です。みんな支柱をとって片付けて、苗も伸びているものは、折って小さくし袋が破けないようにていねいに片付けていました。雑草も力一杯引っ張って一生懸命頑張ってとっていました。

2年生 はたけのかたづけをしよう その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活の時間に、畑の片付けをしました。5月の休講中に全職員で苗を植えたのですが、学校が再会してからは、子供たちが、毎日よくお世話をし、観察しました。みんな大切に育てたので、思い入れは格別なもので1日に30個ほど野菜が収穫できたときもありました。しかし、カラスや虫に食べられたり、うまく育たないときもありましたが、みんなで話し合いをし、対策していきました。今日は、その野菜たちに感謝を込めて「ありがとう」と言う言葉をかけて苗や周りの雑草もきれいにとりました。
 この経験を、次に生かしていきたいです。

2年生 校外学習にいってきたよ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 民俗民芸村では、2年生は2回目と言うことでリーダーとなり、ルートも案内しながら素敵なところを1年生に伝えていました。1年生もいろいろなところを案内してもらい楽しそうでした。

2年生 校外学習にいってきたよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安養坊公園では、1,2年生で決めた遊びをしました。遊ぶときのルールをしっかり守り事故やけがもなく楽しく遊ぶことができました。校長先生から「ゴミが落ちてたら拾って遊びやすい公園で遊ぼう」と言われ落ちているゴミも拾いながら楽しく遊んでいました。どんぐりや木の実や葉っぱもたくさん見つけていました。一緒に交流することで1,2年生の仲がすごく縮まったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752