最新更新日:2024/05/30
本日:count up74
昨日:142
総数:748773
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

7月15日(木) 夏のことばをあつめよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、夏のことばあつめをしました。「夏と言えば・・・・」と、いろいろな言葉をあつめていました。友達とノートを見せ合うと、「せんぷうき!いいねぇ〜」「ウォータースライダーは思いつかなかったよ!すごい!」など、自然と友達にすてきだと思うところを伝えていて、心があたたかくなりました。

7月13日(火) 町探検2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に神社へ行きました。何度も訪れたことのある子どもが多くいましたが、今日改めて発見することもあったようです。「犬の口が、あいているのとあいていなのがあったよ」「たくさん名前が書いてあったよ。なんでかな」などと話していました。
 初めての探検を安全に終え、「次は安養坊へ行きたい!」「田刈屋新町にも神社があるから行きたいな!」と、次の探検へやる気まんまんの子どもたちでした。
 保護者のみなさま、持ち物の準備ありがとうございました。

7月13日(火) 町探検1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「さくらだに たんけんたい」は、石坂へ探検に行きました。はじめに着いたのは、お寺です。大きな鐘や、金色の仏様などがありました。初めて見るものばかりだったので、目を輝かせながら見ていました。お寺の方への「おはようございます」「おじゃまします」などのあいさつも元気がよく、すてきでした。

7月13日(火) 光のプレゼント 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は太陽の光がいっぱいだったので、図画工作科で作った「光のプレゼントうちわ」をもってグラウンドへ行きました。「わぁ〜きれい〜」「地面に近づけるとはっきり見えるよ」と楽しんでいる様子でした。地面だけでなく、腕や足、友達の背中など、いろいろなところに光のプレゼントを届けている子どもたちでした。

7月9日(金) こんなところ知っているよ 2年生

画像1 画像1
 これから2学期にかけて、桜谷のすてきなところを探す「さくらだにたんけんたい」として活動をしていきます。今日は、桜谷小学校校区の知っていることについて伝え合いました。「五艘は踏み切りが多いよ」「石坂には公園があるよ」「バローの後ろには川があるよ」などと、いろいろなことを伝えていました。

7月9日(金) 身近にあるかさのたんい 2年生

画像1 画像1
 家で見つけてきたmL、dL、Lをみんなで紹介し合いました。調べていく中で、「dLは身の回りでは全然使われていなかったよ」「ペットボトルの飲み物はmLばっかりだね」などと、いろいろなことに気づいていました。

7月7日(水) 水のかさをあらわそう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、水のかさをあらわす学習をしています。今日は、ペットボトルや紙コップが、1dLいくつ分なのかを実際にはかってみました。「思ったより少ない!」「もっと入ると思っていた!」などと、自分の予想と比べながらはかっていました。

7月5日 給食の時間 2年生

画像1 画像1
 全員完食!そして、予定していたごちそうさまの時間よりも早く終わることができました!かっこいい2年生です!!!

7月5日(月) 光のプレゼント 2年生

画像1 画像1
 光のプレゼントの学習をはじめました。今日はあいにくの天気だったのですが、お日様に照らされることを、思い浮かべながら作品作りをしました。

7月5日(月) 2の1美術館へようこそ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に、作品鑑賞をしました。まず、美術館での作品鑑賞のマナーについて話をしました。「静かに」「歩いて」「さわらない」を守りながら、友達の工夫やすてきだなと思うところなどを、たくさん見付けることができました。みんな、目と心で鑑賞することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752