最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:151
総数:752470
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

7月14日(金)目標達成 2年生

画像1 画像1
 今日の道徳科の学習では「くろぶたのしっぱい」というお話から、きまりをまもるために必要な力について考えました。みんなが学級目標の「あきらめずチャレンジ」に向かって取り組み、全員発表することができました。

7月7日(金)「今日の給食はスイカ!」

 栄養教諭の藤樫先生から、スイカについてのお話とクイズを出していただきました。クイズでは、2年生が育てている野菜の花も出てきてとても盛り上がりました。今日の給食もとてもおいしかったですね。来週の給食も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(木)ジャンボ 2年生

画像1 画像1
 7月に入り、野菜が収穫できる日が続いています。
 今日は、過去いち大きな「ジャンボピーマン」が収穫できました。

6月30日(金)予想して 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、ボトルに入っている水の量を予想してから、1dLの容器を使って調べました。思ったよりもたくさんの水がボトルに入っていて、おどろきの声があがりました。

6月29日(木) 生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート4」2年生

 善照寺では、本堂の中でお話を聞きました。金色に輝く本堂に子供たちは目を輝かせていました。また、神明社や富山停車場跡も見学しました。今回もたくさんの発見がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月29日(木)生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート3」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、五艘・安養坊方面に町探検に行きました。住吉社では、地域の方から「五艘」という地名の由来や神社での参拝の仕方等を教えていただきました。桜谷小学校の旧校舎で生活していたという桜っ子の大先輩にお会いするなど、出会いが学びを与えてくれる一日となりました。

6月28日(水)せいこう? 2年生

画像1 画像1
 先日、人工受粉させたスイカの様子を見てみると、実が大きくなっていました。それを見て、「受粉せいこう!」と、喜ぶ子供たちでした。このまま大きく育ってくれるといいですね。

6月26日(月) 生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート2」2年生

 住吉社・安養坊公園へ町探検に行きました。住吉社では、地域の方に手水舎の水を出していただきました。安養坊公園では、仲良く遊びました。次の町探検でもたくさんのすてきを見付けられるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日(月)生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート1」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、石坂方面に町探検に行き、地域にあるお寺と神社を見学しました。
 この生活科の単元では、様々な場所やもの、人にスポットを当て、地域の「すてき」を見つけていきます。
 桜谷のことをもっと深く知ることができるといいですね。

6月21日(水)夏至 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏至の今日は、給食の献立について栄養教諭から説明していただき、冬瓜の名前の由来等を教えてもらいました。
 図画工作科では「ふしぎなカラフルたまご」を割り、割れた後の物語を絵で表現しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 委員会
2/1 スクールカウンセラー来校日
交通安全指導
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752