最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:158
総数:752219
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 国語科 続・漢字を集めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の子供たちは、昨日の学習が楽しかったようです。自学帳にも、同じ偏や旁をもつ漢字を集めてきた子供もいました。国語の時間の後半、昨日の続きがしたいということで、班対抗の漢字集めを行いました。今日は、5班、6班が、25点で同点でした。最後に決勝問題として、「おおがい」を部首にもつ漢字の早押しを行った結果、2班が逆転優勝でした。「ぼくも自学で漢字集めをするぞ」という声も聞かれました。
今日から自主学習週間が始まりました。自分の生活リズムをふまえて、自分で計画を立て、自分から進んで自主学習に取り組んでくれることと思います。

3・4年生 朝のトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の朝は、トレーニングの時間です。大縄での八の字跳び、3回目となりました。3年生も4年生も、間をあけずに入れる子も増えてきて、どんどん上達しています。

3年生 国語科 ○○偏の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間の後半、「へんとつくり」の学習の発展として、「漢字のなかま集め」という活動をしました。
グループ対抗で「きへんの漢字」「にんべんの漢字」等を、2分間で、いくつ見つけられるかを競いました。接戦となり、1個の差で6班が一位でした。子供たちからは、「2分間が終わってから、ああ、あの漢字もだった」と、悔しそうな声も聞かれました。「先生、また、やろうよ。次はもっとたくさん見つけるから」と、リベンジを誓う子供もいました。

3年 昼休み 創作ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休み、教室では、イラスト係が創作したダンスを踊る女の子たちがいました。ダンスコンテストも計画されています。それに参加する子供たちが、熱心に練習しているのです。他の子供たちはというと、グラウンドや体育館で、元気に運動している子もいれば、静かに読書をしている子もいます。それぞれの時間を過ごしている3年生です。

3年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、係活動に時間をかけることが出来ました。プリントをチェックしている学習係、次回の読み聞かせの計画を立てる読み聞かせ係、お楽しみ会に向けて役割分担と他の係との交渉を進めている集会係等、係ごとに集まって、それぞれの活動に取り組んでいます。

3年 外国語活動 形を表す言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語活動は、形を表す言葉に関する学習の2回目でした。色と形を表す英語を聞いたり話したり、カードを取り合ったりと、楽しそうに活動する3年生です。

3年 朝のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお話会、盲導犬のお話を聞きました。子供たちにとっては馴染みの薄いことかもしれませんが、人権週間も間近であり、タイムリーな話だったと思います。子供たちも真剣なまなざしで見入っていました。
いろいろな人が支え合う社会になるように、未来を担う子供たちには、高い人権意識を身につけてほしいと思います。

3年 社会科 道具の進化をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の時間、昔の道具を調べてきた子供たちは、進化してきた道具について、進化の過程をまとめる学習に取り組みました。ここでも、コンピュータは活躍しました。インターネットで調べると、道具の進化が写真付きで出ているものがありました。先日、直接見てきた道具と合わせて、子供たちは、より理解が深まったようです。

3年 タブレット端末で写真を撮ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合的な学習の時間、タブレット端末を使って、写真を撮ってみました。今後、国語科で民話を紹介する活動や、総合的な学習の時間に追究している桜谷のたからものについてまとめる活動等、使い道は広がります。

3年 国語科 昔話や民話をしょうかいしよう

画像1 画像1
「三年とうげ」の学習のまとめは、「組み立てをとらえて民話をしょうかいしよう」という学習です。子供たちは自分が書いた文章をグループで紹介し合いました。聞き合った後、ノートを回して読み合い、校正をしました。次はいよいよ清書です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
2/13 学習参観
2/15 振替休業

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752