最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:135
総数:752651
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 書写「点とはね」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、書写は「点とはね」の練習が始まりました。「小」という字を書いています。一画目のはねと二画目のはねの違いが難しかったようです。
準備や後片付けは、ずいぶん上手になってきました。来週も楽しみです。

3年 算数 円ってどんな形?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「まるい形」について学習しました。円の定義は「一つの点から等しい距離にある点の集まり」とあります。子供たちは直感的には分かっているようで、なかなか理解するのは難しい概念です。今日は、一人一人が2mのひもを持ち、中心にいる子と両端を持って、ひもをピンと張ってみました。「円」を体感してみました。来週はいよいよ「コンパス」を使います。

3年 図画工作科 空き容器の変身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、空き容器を自由な発想で飾り、実用的な作品を作るという学習です。紙粘土に彩色し、空き容器を飾ります。3年生は、自分で選んだ空き容器をどのように飾ろうか、何に使おうかと、思いを巡らせ、作品作りに取り組んでいました。

3年 体育 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の時間、50m走のタイムを計測しました。ウォーミングアップとしてスタートダッシュの練習を行いました。タイムが伸びた子供が多く、体力的にも成長を感じました。

3年 休み時間、今日も仲良し3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のいきいきタイム、3年生は、「みんなでグラウンドで鬼ごっこをしよう」と、揃って遊びに行きました。昼休みは、体育館が使える日でした。今度は、「ドッジボールしたいね」という声に応えて、みんなでドッジボールに興じていました。男女が仲良く過ごしています。ほほえましい姿です。

3年 国語 くわしくする言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習では、修飾語について学びます。今日は、主語と述語について復習し、それぞれをくわしくして文章を作りました。その後、グループで紹介し合いました。楽しい文がたくさんできました。

3年 音楽 リコーダーで演奏したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間、「アチャパチャノチャ」という曲をリコーダーで演奏しました。自宅でも練習していた子供が多く、ゆっくりのテンポだと、多くの子供が演奏することができました。しかし、CDに合わせて演奏しようとしたところ、テンポが速く、上手く演奏できない子供もいました。これからも練習していこうと励まし合いました。

3年 帰り間際のハプニング

画像1 画像1
今日の帰り際、K君の水筒から大量のお茶がこぼれました。こんな時にさっと動くのがYさん、Kさんです。バケツを持ってきてぞうきんで床を拭き始めました。
いつもながら、やさしい心をもっている子が多いのも3年1組のよいところです。

3年 体育の時間 ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、後半は、ティーボールのゲームを行いました。白団は、これまで1回も勝てず、毎回、悔しい思いをしていました。しかし、ついに今日、初勝利を上げました。白団の子の何人もが、今日の一言日記に「勝ててよかった」と、書いていました。

3年 体育の時間 その1 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の時間は、お天気もよく、久しぶりにグラウンドで行いました。50m走の練習も久しぶりでした。スタートダッシュの練習をした後、走ってみました。「久しぶりで長く感じた」「もう一回走りたい」ということで、2回目を走る子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 委員会

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752