最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:158
総数:752228
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 体育 上体起こし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、上体起こしの測定をしました。
2人でペアになって、足を押さえ、数を数えています。

3年 秋の自然を家族のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は、「家族に贈る自然の物を使った工作」を行いました。いろいろな工作を体験した子供たちは、家族にプレゼントしたいという思いを強くしたようです。そこで、家族に贈るプレゼントを作ることにしました。ドングリの独楽を作る子、木の葉のしおりを作る子、ドングリのオブジェ?を作る子等、その子らしい感性で楽しく取り組んでいました。

3年 係による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Tさんが担当した読み聞かせです。
「いっきょく いきまあす」という題名の本。絵も面白かったです。
読み聞かせ係は、読んだ本を全部並べて、紹介してくれました。

3年生 図工 自然物を使った工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に引き続き、自然の中で見つけた物を使っての工作を行いました。プラスチックボンドを使い、松ぼっくりにいろいろと飾りを付けたり彩色したりしました。季節を感じながら、楽しく活動できたようです。作品の完成が楽しみです。

3年 国語科 民話や昔話を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習では、面白かった民話や昔話を紹介する活動に取り組みました。意外だったのが、思ったより民話や昔話を知らない子が、多かったことです。学習センターに行き、図書館司書の先生から昔話のコーナーを紹介していただきました。絵本が多かったのですが、いろいろな話があることを知り、読んでみたいと思った子もいたようです。中には、絵本を借りる子や、パソコンで調べてみる子もいました。よい機会なので、しばらく時間をかけて、いろいろなお話を読んでみることにしたいと思います。

3年 体育 シャトルランにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の学習では、大縄での八の字跳びや短なわでの種目練習の後、シャトルランにチャレンジしました。前半に縄跳びに熱中したせいか、今日はあまり記録が伸びなかったようです。明日、再チャレンジです。

3年 係活動 読み聞かせ係

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、読み聞かせの4回目が行われました。Mさんが担当でした。よく練習してあり、抑揚を付けたり、間をもたせたりと工夫たっぷりの読み聞かせでした。聞いていて笑いが出る楽しいお話でした。

3年生 地域のお店を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に校区のパン屋さんをテーマに追究しているメンバーが、今日の放課後、自分たちで交渉して、パン屋さんへ取材に行きました。自作の名刺を渡し、考えてきたインタビューを行いました。普段は見ることができない機械や道具を見せていただきました。子供たちは、満足そうでした。お忙しい中、丁寧に対応いただいた店長さんに、感謝です。

3年生 下足箱は今

3年生の下足箱、その後、どうなっていると思われますか?
答え

3年 体育 じゃんけんに負けると・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育の時間は、青空でしたが、気温は低めでした。鉄棒運動をした後、身体ほぐしの一つとして、じゃんけんをして勝ったら、そのままコーンを回ってバトンタッチ。負けたら、同じチームのメンバーに「負けたよ」と、叫び、みんなでコーンを回った後、再度、じゃんけんにチャレンジするというリレー形式の運動をしました。じゃんけん担当者が強い場合、何回も走らなくてはならず、運を天に任せての運動でした。たくさん走りましたが、じゃんけんのドキドキが面白かったと、子供たちには、意外と好評でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 クラブ・委員会ふり返り

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752