最新更新日:2024/05/31
本日:count up125
昨日:142
総数:748824
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年生 手洗いチェック

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のいきいきタイム、保健委員会さんが企画した、「手洗いチェック」のイベントに参加している様子です。
汚れに見立てた薬品を手に付けて、いつも通りに手洗いをします。薬品が残っていると、ニンヒドリン反応により、ブラックライトに照らされると白く光ります。子供たちは、おそるおそる手を差し入れながら、白く光った手を見て、「わ、こんなに汚いの」「指の間に残っている」「しっかり手洗い出来ていないんだな」などと感嘆の声を上げていました。まだまだ、水が冷たく、手洗いは面倒なのですが、感染症予防のためにも、丁寧な手洗いが必要だと感じたようでした。

3年生 英語で物語を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語活動の時間は、各グループでこれまで学習してきた英語劇の発表会でした。4つの班のうち、3つの班が発表しました。台詞の言い方も各グループで練習しました。表現方法としては、ペープサートあり、紙芝居ありと、3年1組らしい楽しい時間になりました。英語の発音がよく、大きな声で発表できたこともすばらしいと思いました。
 桜っ子のページに、発表後に感想を聞いている時ののメンバーの様子を撮した写真を掲載しました。そちらもご覧下さい。

3年生 1年間の感謝をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の時間から5時間目にかけて、教室や廊下、階段の床を磨きました。ぬれぶきで取れないよごれはメラミンスポンジでこすり、1年間の感謝をこめて、丁寧に清掃しました。

3年 音楽 グループでの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間は、4つのパートに分かれて、グループごとに合奏の練習をしました。

3年 算数 正三角形を作ってみたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間、三角形の辺の長さの特徴や角度のひみつなど、学んだことを生かして、折り紙を使って、正三角形を作りました。「三角定規って、よく出来ているね」これが子供から聞かれた今日一番のつぶやきでした。

3年 体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育の時間は、晴天に恵まれました。前半は、体育館で大縄で八の字跳びを練習した後、グラウンドに出て、体ほぐしの運動を行いました。立山連峰がきれいに見えていました。

3年 算数 パソコンを使って

画像1 画像1
今日の算数の時間、三角形の辺の長さについて「円の中心と、円周上の2点を結んで三角形を作ると、二等辺三角形ができるのか」という課題に対して、理由を説明するという学習をしました。個別端末の画面には、テレビと同じ画面が映っています。各自にパソコンがあると、このような使い方もできるのです。

3年 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が楽しみにしていたクラブ見学がありました。3つのクラブを選んで、見せてもらいました。中には体験できるクラブもありました。
マッスルクラブは、腹筋運動+イントロ当てクイズに参加しました。コンピュータクラブでは、プログラミングを体験させてもらいました。ミュージッククラブでは、一緒に合奏させてもらいました。他にも体験できたクラブもありました。
終わってから、「4年生になったら、どのクラブに入りたい」と、聞いたところ、「どれも楽しそうで、迷っちゃう」という声が多く聞かれました。

3年 算数でもパソコン利用

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で、文章の問題を自分で作るという活動を行いました。作った問題はノートに書いた後、パソコンでも作ってみました。ファイルを共有することで、友達の問題も見ることが出来ます。一人1問で、29問。みんなで解き合うのも楽しみです。

3年生 理科 1年生を招待しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間は、1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃやゲームで遊んでもらいました。先日の学習参観での経験が生きていたようで、説明やアドバイスも上手でした。コーナーの運営も手慣れた様子で、1年生を楽しませようという気持ちも伝わってきました。
振り返りの時間、1年生からは、「楽しかったので、休み時間にも遊びに来ていいですか」という質問まで飛び出しました。試行錯誤の末、楽しい時間になってよかったですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752