最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:76
総数:752814
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 外国語活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語活動は「What ○○ Do you like?」のまとめの時間でした。
ALTの先生とともに、まずはペアでふせんを取り合うゲームからスタートしました。

3年 パントマイムを楽しみました。その5

画像1 画像1
普段あまり見ることのないパントマイムやジャグリングの鑑賞が終わり、興奮冷めやらぬ3年生は、演者の方々が遠く九州から15時間かけて来て下さったことに驚くとともに感謝の気持ちをもっていました。心を込めて感謝のお手紙を書きました。その一部です。

3年 パントマイムを楽しみました。その4

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイムの時間」の最後に、バルーンアートの時間がありました。何が出来るのかと思っていたら、あっという間に「トンボ」になったり、「たこ」だと思ったら「火星人」だったりと、プロの技に感心していた3年生でした。

3年 パントマイムを楽しみました。その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「マイムの時間」では、ジャグリングの演技も見せていただきました。上手な演技や、あっと驚かされる演技等に、子供たちは見入っていました。

3年 パントマイムを楽しみました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイムの時間」では、途中で子供たちがパントマイムにチャレンジする時間がありました。身体表現が大好きな3年生は、にこにこしながら、身体を動かしていました。

3年 パントマイムを楽しみました。その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイムの時間」と題して、学校巡回劇場でパントマイムやジャグリングを鑑賞しました。傘や新聞紙を使っての台風や洗濯機などの身体表現を見せていただきました。

3年 朝読書

画像1 画像1
火曜日の朝は、読書の時間です。読書の秋、3年生はいろいろな本を読んでいます。すぐ読めるように、いつも机の中に1冊は本を入れておくようにしています。お子さんが今、どんな本を読んでいるのか、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょう。

3年 算数 どんな計算になるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間は、実生活にありそうな場面について、加減乗除のどの計算になるのかを考える文章問題にチャレンジしました。中には、たし算でもかけ算でも解ける問題や、計算で出た値を吟味してから、答えにたどり着く問題等、子供たちにとっては苦手な問題でしたが、みんなで考えを出し合い、一問一問、解いていきました。

3年 理科 音を出して調べよう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の実験で見つけたことを、近くの友達に伝える活動をしています。
同じ発見をしたペアや、友達が見つけた発見に驚いて、追実験をする子供もいました。
そして、発見したことを全体でシェアしました。
今日の実験では、音は「振動」と関係しているのではないかという予想にたどり着きました。そして、「音楽室にはいろいろな楽器があり、音が出るとき、振動していると思う」という考えが出てきました。
次回は、「音楽室にあるいろいろな楽器も音が出るときに振動するのではないか」という仮説を確かめる実験をする予定です。

3年 理科 音を出して調べよう その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、音についての学習でした。「ゴムをはじくと音が出る」ことについて、一人一人が試してみました。いろいろな実験をしながら、
ゴムが振動すると音が出る
ゴムの張り方によって音が違う
はじき方の強さによって音が違う
振動を止めると音が止まる
など、いろいろな発見をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752