最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

応援合戦のダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の時間は、暑さでグラウンドでの体育が出来ないため、音楽室で、各団の応援合戦のダンスを練習しました。自分の団以外のダンスにもチャレンジしながら、身体を動かしました。ホームページに動画がアップされているので、家でもやってみようという声が聞かれました。リズムに乗って元気いっぱいの3年生です。

3年生 日なたと日かげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 棒温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を調べました。午後の日なたの温度が40度を超えるグループもありました。次回は、結果からまとめを行います。

3年生 ホウセンカの種取り

 ホウセンカの学習もまとめの時期になりました。
 子どもたちはできた実の中が気になり、実を切って観察しました。種がたくさん入っていることや初めに植えた種と同じ物だったことにとても驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育 5年生とのリレー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、体育の時間、5年生と一緒にリレーの練習をしました。上手な5年生のバトンパスを見て、自分たちのペアのバトンパスに生かしたいと、先生からのアドバイスを食い入るように聞いていました。その成果も出たのか、前よりずいぶん上手くパスできるペアが増えてきました。来週のキセキのハピスマオリンピックが楽しみです。

スズムシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、先日いただいたスズムシの観察を行いました。
毎日、きれいな音で鳴いているスズムシのオス、メスの見分け方や、住みか、食べ物等について観察し、今まで学習してきた「昆虫」のこととつないで、考えていました。

外国語活動の時間

画像1 画像1
今日の外国語活動の時間は、ALTの先生もいらっしゃいました。「あなたは○○が好きですか?」という会話について学習しました。みんな、真剣に話を聞き、会話しようとしていました。

6年生さんと一緒に行った体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育の時間は、6年生さんと一緒にリレーの学習をしました。最初にバトンパスの様子を6年生に見てもらい、アドバイスを受けました。その後、6年生さんの見事なバトンパスを見せてもらいました。その後、3年生と6年生合同チームでリレーの記録を計ってみました。久しぶりでしたが、バトンを落とす組もなく、とても上手になったように感じました。

給食の時間に見られた「やさしい心」

画像1 画像1
今日は、2学期最初のパンが主食の給食でした。チョコレートクリームやパンプキンポタージュといった、わりとお盆や食器を汚しやすいメニューでした。片付けの際、チョコレートクリームだらけのお皿や、お盆に汁やクリームが残っていたり、パンの袋がしばれず、チョコレートクリームの袋からもれたクリームがついていたりすることがあります。しかし、今日の3年生は、どの子もきれいに食べ、食器もごみも見事にきれいに片付けられていました。後始末をされる調理員さんのことを考えてきれいに片付けをしていました。きっと、ご家庭でもきちんとした片付けを教えられているのだなと感じます。「やさしい心」が育っている3年生の素敵な姿を垣間見た、今日の給食の時間でした。

3年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分がイメージした「モチモチの木」を切り絵で表現しました。モチモチの木に灯がともる様子をかき加えます。一人一人がイメージしているのは、どんな「モチモチの木」なのでしょう。完成が楽しみです。

3年生 山小屋で三日間すごすなら

 前回の国語の時間に、山小屋で三日間過ごすなら、何を持って行くかを話し合いました。今日は、活動について、グループで話合いを深める姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752