最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

習慣化されてきたようです

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間前から、内履きがきちんと並んでいると気持ちいいねと、投げかけてきましたが、休み明けの今朝、子供たちの下足箱はどうなっているか見てみました。3年生の下足は整然と並んでいました。下足をきちんと並べることが習慣化されてきたようです。

3年 体育科 ビーチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、色団ごとにの練習を中心に行いました。輪になってパスを回すチームや、2つに分かれて、サーブも含めてゲーム形式で練習するチーム等、それぞれ楽しそうに取り組んでいました。

3年 書写 曲がり「元」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アドバイスを受けた子供たちは、曲がりの部分を何回も練習する子や、立って練習する子等、一人一人が集中して、今日の課題に取り組んでいました。

3年 書写 曲がり「元」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、書写は曲がりの学習が始まりました。穂先の方向や、力の入れ具合がなかなか難しいようで、校長先生からアドバイスを受けながら練習に取り組んでいました。

3年 理科 ものの重さを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前の時間に話題になったカップですりきり1杯をはかり取り、材質による重さの違いについて調べました。塩、砂糖、砂、砂利を同じカップ一杯分の重さで比べる実験でした。一班4人なので、全員が「すりきり1杯」をはかり取る経験をすることができました。

3年 昼休みから清掃時間 グラウンドの草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、思い思いの過ごし方をしていた3年生。先ほどのタングラムにチャレンジする子、かざり係主催の紙飛行機大会に参加する子、体育の時間にチャレンジしたのが楽しかったようで、鉄棒で逆上がりの練習に励む子と、それぞれの過ごし方をしていました。昼休み後の清掃の時間、今日は学年清掃の日でした。担当場所がなかった子供たちは、グラウンドの草むしりに取り組んでいました。

3年 算数科 タングラムにチャレンジ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、タングラムにチャレンジの2回目でした。矢印やスワン、きつねといった新しい課題にチャレンジしました。給食終了後の昼休みに、エプロンも外さずにチャレンジを続け、見事スワンを創り上げたMさん、うれしそうです。

3年 音楽 「ゆかいな木きん」パート練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「ゆかいな木きん」の各パートの練習を行いました。リコーダーパート、リコーダー2のパート、鍵盤ハーモニカのパートと、それぞれの音の長さやリズムに気をつけながら、何回も個人で練習しました。次回からは木琴や鉄琴も使いながら、グループごとに練習を進める予定です。

3年 体育科 鉄棒の技にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お天気もよく、秋の日差しを浴びながら鉄棒運動に取り組みました。鉄棒の経験が少ない子供たちからは、鉄棒は苦手だという声が多く聞かれました。それでも、鉄棒にぶら下がったり足をかけたりと、鉄棒を楽しんでいました。

3年 学級活動(係活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、係活動にも活発に取り組んでいます。今日は、各係の活動を始める前に、みんなへのお知らせやお願いの時間を取りました。今後の予定や、アンケートのお願いなど、それぞれの係が工夫を凝らして様々な取組を行っています。随時、このページでも紹介していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752