最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:109
総数:750890
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年生 給食開始です。

 今日から給食が再開しました。学校でみんなそろって給食を食べることができ、嬉しそうでした。感染予防の対策をして、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けんこうな生活

 養護の先生をお招きして、「夏のかぜを予ぼうしよう」をテーマに授業を行いました。
画像1 画像1

3年生 50m走

 日陰で準備運動をした後、2回目の50m走の測定をしました。タイムを縮めようと一生懸命走りました。暑い中、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お弁当は、明日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様には、毎日、昼食の用意をお願いしていました。いつもご準備、ありがとうございます!!子供たちは、「おいしい、おいしい。」と、笑顔で食べています。お弁当生活も、明日までです。よろしくお願いします。

3年生 植物の身体検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、「植物のからだのつくり」について調べました。校庭に生えている雑草を根から掘り出し、どんな根が出ているのかを観察しました。真ん中に太い根があるものや、横にたくさん広がっているものなど、植物によって違いがあることがわかりました。
 どの植物にも共通しているのは、根、くき、葉の部分に分かれていることでした。

立ち幅跳びの練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
両足踏み切りで跳ぶ立ち幅跳び。腕の振り方や空中での姿勢等、ポイントを意識して練習をしました。砂場では、目標とするラインを決め、それを目がけて跳んでいました。

これは何だろう

画像1 画像1
帽子をかぶった不思議なものが出てきたよ。
これは、何かな?
答え

3年生 世界の挨拶(外国語活動)

 久しぶりの外国語活動で、初めは少し緊張している様子でした。しかし、映像を見ながら世界の挨拶を教えてもらっているうちに、だんだんと緊張もほぐれていったようです。
 授業が終わった後も、世界の挨拶を覚えてのりのりの子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ピーマンの子葉の観察

 3,4限の理科では、2グループに分かれて、ピーマンの子葉の観察とモンシロチョウの成虫の観察をしました。
 今日は外に出て、ピーマンのポットを1人1つ観察しました。
「オクラの葉は、丸い。だけど、ピーマンの葉は、細長い。」
 違いに気付いていた子供もいました。どの子供も真剣に、じっくり見て観察カードにかいていました。
 そして、教室へ帰るときには、金曜日に植えたホウセンカに水をあげました。
 大きく育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752