最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 算数科 形であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、タングラムという図形パズルにチャレンジしました。この教材のねらいは、基本図形を組み合わせていろいろな形を作る活動を通して、図形についての感覚を豊かにするとともに、図形の構成要素である辺や角への理解を深めることです。試行錯誤により作りたい形になるように、粘り強く取り組んでいました。うまく形にできたときは、思わずにっこり。明日もチャレンジする予定です。

3年 避難訓練での出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練で、3年生の素敵な姿を見つけました。非常ベルが鳴った時、廊下にいた女の子2人は、近くにいた1年生の子を連れて、一緒に避難していました。しかも、間に1年生を挟み、守るように避難していたのです。すごいぞ、3年生!

3年 総合的な学習の時間 カレンダー作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、カレンダーにイラストを取り込み、最終的に体裁を整えるところを学習しました。もうすぐ完成です。

3年 理科 重さを調べよう 〜材質による重さの違い〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「同じ大きさ(体積)なら、材質が違っても重さは同じだろうか」という課題で重さを調べてみました。鉄、アルミニウム、ポリエチレン、塩化ビニル、ゴム、木の6種類の材質です。まずは、見た目で予想しました。多くの子供は、違うと思うと予想しました。「鉄や木が重そうだよ」「ゴムは軽そうだ」などの予想が出ました。
次に、手で持ってみました。「木が軽そう」「鉄は絶対思いよ」という声が上がっていました。最初の予想を修正し、いよいよ測定です。電子てんびんの使い方にも慣れてきた子供たち。測定の結果を受けて、「同じ体積でも材質によって重さが違う」ということを実感できました。

3年 算数科 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数は、学習参観でした。自分が描いた円の模様をコマにしました。家族の前で、今まで、コンパスの練習をがんばってきたよ。と、発表する子もいました。思い思いの模様に色を付けて、コマにして回しました。友達のコマと比べながら、楽しそうに活動していました。
たくさんの保護者の皆さんが参観して下さいました。ありがとうございました。家に帰ったら、がんばって作ったコマをほめてあげて下さい。

3年 係活動 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
イラスト係が、9月のイラストコンクールの表彰式を行いました。現在、10月のイラストを募集しています。どんなイラストが集まるのか、楽しみです。

3年 理科 重さを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、物の形を変えたら重さは変わるのかという課題で、実験を行いました。予想では、大きな塊にした方が重くなるという子も何人かいました。実験の結果から、形を変えても重さは変わらないということが分かりました。

3年 総合的な学習の時間 カレンダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のパソコンを使った学習は、次のステップに進みました。カレンダー作りです。前回までに描いた絵をカレンダーに取り込みます。分からないところは友達と教え合ったり試行錯誤したりして、意欲的に取り組んでます。

3年 体育 準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温もずいぶん低くなってきました。今朝は、寒いという子も見られました。体育では、授業の始まりに準備運動を行っていますが、今日からなわ跳びを取り入れました。1分間跳びや、100回跳び、駆け足100回跳び等の個人で出来る運動を取り入れることで、身体を温めたいと思っています。その後、色団ごとに柔軟運動等の準備運動を行うことになります。

3年 算数科 コンパスでいろいろなもようを描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
コンパスの使い方に慣れてきた3年生。自主学習でいろいろなもようを描いている子も増えてきましたが、まだまだ、上手く描けないと、苦手意識を持っている子もいます。そこで、コンパスで模様を描き、こまを作る活動を行うことにしました。コンパスを使ってできる円が作り出す幾何学的な模様の美しさを感じ、算数が好きになるきっかけになってくれればいいなと思います。
子供たちは、思い思いの模様を描き、色を付けながら、楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752