最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:142
総数:748700
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお話会でした。
まず、「かえるをのんだととさん」というお話を聞きました。ととさんがどんどんいろんなものを飲み込んでいく、おもしろいお話でした。
次に、「うし」という詩を聞き、先生と一緒に読んでみました。
楽しい時間を過ごすことができました。

3年生 水を打ったように・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中や臨時休校中にも、百人一首を覚えようとがんばった3年生は多かったようです。練習した様子は、空気で伝わってきます。上の句5文字で、「はい」という声があちらこちらから聞こえるようになっています。「読みます」の声で、しーんと水を打ったように静まり、集中している眼差しを見ていると、いいなと思います。勝っても負けても、楽しかったと言える3年生が素敵です。

3年 理科 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間は、これまでに学習したじしゃくの性質を利用して、いろいろな実験に取り組みました。この後、おもちゃ作りにもつながっていくので、友達と協力し合ったり、競い合ったりしながら、楽しんで活動に取り組んでいました。一見、遊んでいるようにも見えますが、科学の不思議を体感しながら、ノートにも新しい発見がたくさん記録されていました。

3年 体育 極寒の体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、とても寒い体育館でした。臨時休校もあり、3学期最初の体育の時間でした。ウォーミングアップをかねて、大縄跳びで八の字跳びをした後、ドッジボールやダンスで体を動かしました。寒い中でも、元気いっぱいの3年生です。

3年 朝活動 計算チャレンジ大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動の時間、計算チャレンジ大会に向けて、練習問題の丸付けをグループで行いました。3年生の素敵なところは、友達の間違いに対しても、笑ったり、けなしたりすることはないことです。「ここで繰り上がりを間違えたんだね。」「あ、0を消すのを忘れていた」「ぼくも同じ間違いをしたよ」「本番では気をつけよう」など、みんなで合格を目指そうと、自主学習にも力が入っています。

新学期の雪に負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3年生は、初めて毛筆の道具を使って「はるの空」に挑戦しました。心地よい緊張感の中、のびのびと筆を滑らせていました。

3年生 みんなで楽しく その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、恒例の五色百人一首を行いました。リーグ戦は、一旦お休みにして、まだ、対戦したことのない友達と、対戦することにしました。読み手は、第5回チャンピオンのTさんでした。みんな、覚えた句も増えてきて、紙一重の差で、取ったり取られたりでした。歓声とともに、「読みます」と言われた後の静けさは、独特のものです。
冬休み中もきっとたくさん練習することでしょう。
3学期の対戦も楽しみです。

3年生 みんなで楽しく その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、2学期最後の学級活動で、体育館での運動と、百人一首をすることにしました。体育館では、男子対女子でドッジボールを行い、女子が7対5で勝ちました。
その後は、「警察とどろぼう」で思い切り体を動かしました。
みんな仲良しの3年生。2学期最終日も仲良しでした。

3年 国語科 短歌に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間、短歌について学習しました。その発展として、日本の文化である百人一首に取り組んでいます。いきなり百首は多すぎるので、五色百人一首にチャレンジしています。今は、黄色の20枚について、源平合戦の形で取り組んでいます。句を覚えると、確実に取れる率が上がります。家でも自主学習で練習してきたよという子供もいます。しーんとなった張り詰めた緊張感も醍醐味です。

3年 外国語活動 英語でコミュニケーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語の時間は、英語で会話をしながら、クリスマスカードに絵を書く活動を行いました。相手が言った色や形をカードに書いていきます。色を使いながら楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752