最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:135
総数:749738
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 社会科 道具の進化をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の時間、昔の道具を調べてきた子供たちは、進化してきた道具について、進化の過程をまとめる学習に取り組みました。ここでも、コンピュータは活躍しました。インターネットで調べると、道具の進化が写真付きで出ているものがありました。先日、直接見てきた道具と合わせて、子供たちは、より理解が深まったようです。

3年 タブレット端末で写真を撮ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合的な学習の時間、タブレット端末を使って、写真を撮ってみました。今後、国語科で民話を紹介する活動や、総合的な学習の時間に追究している桜谷のたからものについてまとめる活動等、使い道は広がります。

3年 国語科 昔話や民話をしょうかいしよう

画像1 画像1
「三年とうげ」の学習のまとめは、「組み立てをとらえて民話をしょうかいしよう」という学習です。子供たちは自分が書いた文章をグループで紹介し合いました。聞き合った後、ノートを回して読み合い、校正をしました。次はいよいよ清書です。

3年 体育 上体起こし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、上体起こしの測定をしました。
2人でペアになって、足を押さえ、数を数えています。

3年 秋の自然を家族のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は、「家族に贈る自然の物を使った工作」を行いました。いろいろな工作を体験した子供たちは、家族にプレゼントしたいという思いを強くしたようです。そこで、家族に贈るプレゼントを作ることにしました。ドングリの独楽を作る子、木の葉のしおりを作る子、ドングリのオブジェ?を作る子等、その子らしい感性で楽しく取り組んでいました。

3年 係による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Tさんが担当した読み聞かせです。
「いっきょく いきまあす」という題名の本。絵も面白かったです。
読み聞かせ係は、読んだ本を全部並べて、紹介してくれました。

3年生 図工 自然物を使った工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に引き続き、自然の中で見つけた物を使っての工作を行いました。プラスチックボンドを使い、松ぼっくりにいろいろと飾りを付けたり彩色したりしました。季節を感じながら、楽しく活動できたようです。作品の完成が楽しみです。

3年 国語科 民話や昔話を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習では、面白かった民話や昔話を紹介する活動に取り組みました。意外だったのが、思ったより民話や昔話を知らない子が、多かったことです。学習センターに行き、図書館司書の先生から昔話のコーナーを紹介していただきました。絵本が多かったのですが、いろいろな話があることを知り、読んでみたいと思った子もいたようです。中には、絵本を借りる子や、パソコンで調べてみる子もいました。よい機会なので、しばらく時間をかけて、いろいろなお話を読んでみることにしたいと思います。

3年 体育 シャトルランにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の学習では、大縄での八の字跳びや短なわでの種目練習の後、シャトルランにチャレンジしました。前半に縄跳びに熱中したせいか、今日はあまり記録が伸びなかったようです。明日、再チャレンジです。

3年 係活動 読み聞かせ係

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、読み聞かせの4回目が行われました。Mさんが担当でした。よく練習してあり、抑揚を付けたり、間をもたせたりと工夫たっぷりの読み聞かせでした。聞いていて笑いが出る楽しいお話でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752