最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:142
総数:748700
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年生 図画工作科 彫ってうつして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、版画にチャレンジしています。今日は、試しに何回か刷ってみました。水彩絵の具で、彩色したのですが、思いがけない効果があったり、色によってイメージが違ったりしていて、みんな楽しく取り組めたようです。次回も楽しみです。

3年生 お楽しみ係主催のドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生き生きタイムは、お楽しみ係主催のドッジボール大会が行われました。男女仲良く、和気藹々と楽しむ3年生です。

3年 音楽科 リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の学習では、飛沫防止ガードを設置しての学習も当たり前になっています。今日は、「ミッキーマウスマーチ」のリコーダーパートを練習しました。ゆっくりのテンポで始めましたが、聞き覚えのある曲なので、弾けるようになった子供たちはうれしそうでした。

3年 総合 一人一台のパソコン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに一人一端末を使う日が来ました。
教頭先生から、パソコンが配られる目的や、守るべき10の約束についてお話を聞き、自分の端末を受け取って、ログインしてみました。貸与されたパソコンは、卒業するまで使うことになります。
IDやパスワードなどを入力する作業もありましたが、さすがは3年生、これまでのローマ字の学習が生きていました。
これから、いろいろな場面で活用していきたいと思います。

3年 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお話会でした。
まず、「かえるをのんだととさん」というお話を聞きました。ととさんがどんどんいろんなものを飲み込んでいく、おもしろいお話でした。
次に、「うし」という詩を聞き、先生と一緒に読んでみました。
楽しい時間を過ごすことができました。

3年生 水を打ったように・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中や臨時休校中にも、百人一首を覚えようとがんばった3年生は多かったようです。練習した様子は、空気で伝わってきます。上の句5文字で、「はい」という声があちらこちらから聞こえるようになっています。「読みます」の声で、しーんと水を打ったように静まり、集中している眼差しを見ていると、いいなと思います。勝っても負けても、楽しかったと言える3年生が素敵です。

3年 理科 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間は、これまでに学習したじしゃくの性質を利用して、いろいろな実験に取り組みました。この後、おもちゃ作りにもつながっていくので、友達と協力し合ったり、競い合ったりしながら、楽しんで活動に取り組んでいました。一見、遊んでいるようにも見えますが、科学の不思議を体感しながら、ノートにも新しい発見がたくさん記録されていました。

3年 体育 極寒の体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、とても寒い体育館でした。臨時休校もあり、3学期最初の体育の時間でした。ウォーミングアップをかねて、大縄跳びで八の字跳びをした後、ドッジボールやダンスで体を動かしました。寒い中でも、元気いっぱいの3年生です。

3年 朝活動 計算チャレンジ大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動の時間、計算チャレンジ大会に向けて、練習問題の丸付けをグループで行いました。3年生の素敵なところは、友達の間違いに対しても、笑ったり、けなしたりすることはないことです。「ここで繰り上がりを間違えたんだね。」「あ、0を消すのを忘れていた」「ぼくも同じ間違いをしたよ」「本番では気をつけよう」など、みんなで合格を目指そうと、自主学習にも力が入っています。

新学期の雪に負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3年生は、初めて毛筆の道具を使って「はるの空」に挑戦しました。心地よい緊張感の中、のびのびと筆を滑らせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752