最新更新日:2024/06/08
本日:count up83
昨日:75
総数:750060
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

7月2日(金)  「昔と今の地図を比べよう」 3年生

 総合の時間に、桜谷小学校の周りの昔と今の地図を比べました。気づいたことをペアやグループで話し合った後、各グループごとに発表をしました。「昔は田んぼが多いけど、家は少ないよ」「昔の地図には、北大橋がないよ」など、いろいろな発見をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(水)  「長さを調べよう」 3年生

 算数の学習で長さ調べをしました。まきじゃくを使って、グループごとに協力していろいろな物の長さを調べました。見当をつけてからはかると「思ったよりも長かった!」「もうちょっとでぴったりだった!」との声が聞こえました。見当をつける時に自分の身長と比べている姿もみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(火)  「まいごのかぎ」 3年生

 国語では、「まいごのかぎ」の学習をしています。お家でも、宿題などでお子さんの音読を聞かれているかと思います。学校ではこのように、グループになって音読をするときもあります。繰り返し音読することで、スラスラと文章を読んでいる3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(木)  「くるくるランド」 3年生

 前回、それぞれの場面の絵を考えていたくるくるランドですが、今回から組み立て、かざりつけをはじめました。来週もかざりつけを行います。一人一人のオリジナルの作品が出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1

6月8日(火)  「体力テスト 練習」 3年生

 体力テストに向けて練習を行いました。上体起こし、反復横とび、長座体前屈、立ち幅とびを団ごとに行いました。取り組み方も合わせて確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日(金)  「総合スタート」 3年生

 3年生、初めての総合が始まりました。今年度は、「大好き わたしたちの町 桜谷」の学習をします。今回は、桜谷のイメージを広げるためにウェビングマップを書きました。人、自然、お店、場所等、子供たちが思う桜谷についてたくさん書き出すことが出来ました。グループの人と協力しながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日(月)  「ホウセンカの観察をしよう」 3年生

 ホウセンカの観察を行いました。「葉の数がたくさんある!」「さわり心地が葉によって違うよ!」「どんどん大きくなってきた!」と発見がたくさんの3年生です。じっくりと観察することが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日(木)  「くるくるランド」 3年生

 図工では、くるくるランドに取り組んでいます。今回は、どのような場面を作るのか考え、絵を描き色も塗りました。これから制作していくのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(火) チョウがたくさん、飛び立ちました 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一気に8羽のチョウが羽化しました。体育の前に、羽化したチョウを放してあげました。
元気でね。と手を振りながら、お別れしました。

5月24日(月)  「チョウを育てよう」 3年生

 3年生で育てているよう虫は、これまでに13匹がチョウになりました。自然界の厳しさで中には残念な結果になってしまったよう虫もいましたが、たくさんのよう虫が成虫になり、子供たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。少し寂しい気持ちをもちながらも、成虫になったチョウは、自然へと離してあげています。まだもう少しサナギがいるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752