最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:142
総数:748813
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月26日(金) 「虹を見つけたよ」3年生

 5分休みの時間に廊下に出た児童が虹が出ているのを見つけました。「先生!虹が出ているよ!」「みんな−!虹が出ているよ」の声でみんなが集まってきました。写真では少し見えづらいかもしれませんが、虹を見つけて喜んでいる子供達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日 「グループ学習」3年生

 国語の学習でことわざ・故事成語の学習をしました。グループの友達と協力をして、教科書に出ている様々なとわざの意味を調べました。国語辞典やことわざの本を見て、互いに協力し合いながら進めることができました。また、算数の重さをはかって表そうの学習では、グループの友達と一緒に実際にはかりを使っていろいろなものの重さを調べました。1めもりのgはいくつなのか気をつけながら重さの見当をつけてはかることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月24日(水)  「糸電話」3年生

 理科で音を出して調べようの学習をしています。トライアングルなどでこれまで音が出ているときの物の様子を調べてきました。今回は糸電話を使って声を伝え合うことができるのかペアやグループで調べてみました。自分達で糸電話を作り、糸をたるませたり、糸を指でつまんだりして音がつたわるか調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日  「学びの発表会」3年生

 昨日は、クラス全員で円陣を組んで気持ちを盛り上げましたが、今日は発表会前、最後のチーム練習が終わった後にチームごとに円陣を組んで、これまでの頑張ってきた成果が出せるように、気合いを入れました。3年生は、これまでチームごとに一からダンスを考え、練習に励んできました。悩みながらも自分達の納得がいくまで話し合い、練習し、今日を迎えました。振り返りでは、全員が笑顔で楽しく、自信をもってやりきった!と思える学びの発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(木) 「1、2年生に発表を見せたよ」3年生

 1、2年生にこれまで練習をしてきた成果を発表しました。「緊張して心臓がドキドキした!」「これまでで一番よくできた!」「自信もってできたよ!」とそれぞれ振り返っていました。中には、「ここはもう少しできそう」「ここをしっかりそろえたいな」など課題点を見付けている子もいました。土曜日の本番に向けてあと1日。時間を大切に過ごしましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月12日(金) 「音を出して調べよう」3年生

 音を出して調べようの学習で、トライアングルを使って実験をしました。音が出ている時にトライアングルや付けた付箋が震えてのを実際に触ったりして感じました。トライアングルを手でつかんだり、大きい音と小さい音を比べてみたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日(月)虫めがねで日光を集めよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日の理科の時間は、暖かい陽射しの下、虫めがねを使って日光を集める実験をしました。黒い紙に日光を上手に集めると、熱も光も集中して、焦げることが分かりました。白い色だと、焦げることはありませんでした。子供たちはその後、違う色だとどうなるのかなと、いろいろな色の折り紙に日光を集めてみました。日光のパワーに驚いていました。

11月5日(金) 「校外学習(富山市消防局)」3年生

 ますのすしミュージアムの後には、富山市消防局に行きました。たくさんの車を一つ一つ見せていただきました。それぞれの車に役割があって、子供達も興味津々に見学をしていました。実際にホースも持たせていただきました。軽いと感じた子、重いと感じた子それぞれでしたが、消防士さんはこれを一度に4つ持たれることを聞いて声を出して驚いている3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(金)「校外学習(ますのすしミュージアム)」3年生

 校外学習でますのすしミュージアムに行きました。工場見学やビデオを視聴してきました。工場見学では、実際にますの寿司を作っているところを見させていただきました。ますの寿司をおいしく作るために、たくさんのことにこだわっているところや安全安心を大切にされていることを学んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(火) 「悠久の森」3年生

 ファミリーパークの方に来ていただき、呉羽丘陵に住んでいる生き物についてお話をしていただきました。子供達が見たことある生き物も紹介されていましたが、約2500種類の生き物が住んでいることを聞いて驚いている3年生でした。実際に生き物も触らせていただきました。貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752