最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1月23日(月)理科「明かりをつけよう」3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の実験の様子です。
「どうすれば、明かりがつくかな?」楽しく実験に取り組んでいます。

1月23日(月)体育「ボールの投げ方練習」3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ指導員の方が来校され、ボールを投げるコツを教えていただきました。

1月18日(水)新しい単元へ 3年生

画像1 画像1
 算数科の学習は、今日から新しい単元「かけ算の筆算を考えよう」に入りました。
 この学習を通して、今までよりも大きな数のかけ算ができるようになることを目指します。

1月10日(火) 新たなスタート 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2023年、3年生の3学期がスタートしました。来年度、上学年に仲間入りをする子供たちは、1年のスタートに際し、始業式や書初大会を通して気持ちを高めていました。保護者の皆様、今学期もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

12月13日(火)・14日(水)出前講座 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(火)は、セミの調査報告会を行いました。どのセミがいつ鳴いたかの調査に協力した3年生は、その調査結果について教えていただきました。14日(水)は、富山地方気象台の方にお越しいただき、実験等を踏まえながら、自然現象や気象台の役割等について教えていただきました。

12月7日(水) 国語科「三年とうげ」 3年生

画像1 画像1
 国語科では「三年とうげ」という民話の学習をしています。
 今日は、みんなで音読リレーをした後、お話のはじめと終わりで、だれがどのように変わったかについて考え、グループで話し合いました。

12月2日(金) 今週の3年生 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今年最後の月に入りました。
 今週は、算数科では、はかりを使って重さをはかったり、総合的な学習の時間では、それぞれの課題の追究に向けて、お店や施設を訪問したりしました。
 休み時間は、全力でドッジボールに取り組む3年生です。

11月29日(火) 道徳科「生きたれいぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳科では、礼儀は何のためにあるのかについて考えました。
 「正しいことを押し通すことだけが礼儀正しいわけではない」「たとえマナーとして間違っていても、相手の気持ちを考えてした行動も礼儀正しいと言えるのではないか」
 みんなで話し合うことで「礼儀」の見方や考え方を広げたり、深めたりすることができました。

11月28日(月) 学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
 先週から学期末テストが始まっています。
 配付した範囲表をもとに、家庭学習週間中にたくさん勉強した子供たち。
 学習の成果を発揮することはできたでしょうか?

11月16日(水) 悠久の森出前講座 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、悠久の森出前講座を受講しました。
 呉羽丘陵に住む様々な生き物について教えていただいた後、実際に生き物を触る体験をさせていただきました。
 めったにできない体験に大喜びの子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 朝のお話の会(3〜6年生)
2/8 委員会活動
2/11 建国記念の日
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752