最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:109
総数:750885
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月26日(木)くるくるランド 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工科では、今日から新しい学習に入りました。
 わりピンを使って紙を回すしくみから、思いついたものを表します

5月26日(木)昨日のわり算とのちがいは 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習では、決まった数を何人に分けることができるのかについて考えました。
 おはじきを操作することで、同じわり算でも分け方がちがうということに気付きました。

5月25日(水)さようなら、ありがとう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の学習では、今まで大切に育ててきたアオムシがチョウになったので、空に放ちました。
 そのとき子供たちからは「さようなら」「ありがとう」という言葉が湧き出てきました。
 

5月25日(水) チョウになりました 3年生

画像1 画像1
 理科の授業を中心に育てていたアオムシがついにチョウになりました。
 自分たちが大切に育てた生き物が成長すると「うれしい」という気持ちを味わったようです。それと同時に、大空に旅立つ別れのときがやってきます。

5月25日(水)わり算の答えはどうしてかけ算で求められるの? 3年生

画像1 画像1
 算数科では、今日から2つの教室に分かれて少人数で学習しています。
 今日は、わり算の答えの求め方について考えました。わり算の答えは、かけ算を使えば求められるけれど、それはどういうことなのか、言葉の式等を用いながら理解を深めました。

5月24日(火)運動会の振り返り 3年生

画像1 画像1
 先週の運動会やそれまでの取組を振り返り、学んだことや成長したこと等について話し合いました。負けて悔しい、勝ってうれしいだけではなく、次につながる新たな目標をもつことが大切だという意見が出てきました。また、仲間がいたからがんばることができたということに気付き、今後の活動への意欲を高めていました。

5月24日(火)正直な心 3年生

画像1 画像1
 道徳科では「千ばづる」という教材をもとに「正直な心とはどんな心か」「正直な心で過ごすことのよさ」について話し合いました。

5月24日(火)もっと知りたい、友だちのこと

画像1 画像1
 国語科では、今日から新しい単元の学習をスタートしました。話す・聞くの学習です。自分が知りたいことをより深く知るためにはどうすればよいか、質問の仕方や聞き方について学びます。

5月24日(火)交通安全教室 3年生

画像1 画像1
 今日は交通安全教室に参加し、自転車の正しい乗り方や交通ルール・マナーについて、警察署の方に教えていただきました。また、日頃、登校の様子を見守ってくださっている地域の方々からもお言葉をいただき、より一層、交通安全に気を付けようという思いを高めました。今日の交通安全教室を受けて、ご家庭でも、自転車に乗るときの約束を確認していただきたいと思います。約束カードをもとに、お子さんと話し合ってください。よろしくお願いします。

5月11日(水)チョウを育てよう2 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてあおむしを触った子供もいました。
 これから大切に育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752