最新更新日:2024/05/29
本日:count up56
昨日:139
総数:748613
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月29日(火) 道徳科「生きたれいぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳科では、礼儀は何のためにあるのかについて考えました。
 「正しいことを押し通すことだけが礼儀正しいわけではない」「たとえマナーとして間違っていても、相手の気持ちを考えてした行動も礼儀正しいと言えるのではないか」
 みんなで話し合うことで「礼儀」の見方や考え方を広げたり、深めたりすることができました。

11月28日(月) 学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
 先週から学期末テストが始まっています。
 配付した範囲表をもとに、家庭学習週間中にたくさん勉強した子供たち。
 学習の成果を発揮することはできたでしょうか?

11月16日(水) 悠久の森出前講座 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、悠久の森出前講座を受講しました。
 呉羽丘陵に住む様々な生き物について教えていただいた後、実際に生き物を触る体験をさせていただきました。
 めったにできない体験に大喜びの子供たちでした。

11月15日(火)植物にも気持ちがあるの? 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳科では「目をさますたね」という教材をもとに「2000年もねむっていたたねがどうして目をさますことができたのか」について考え、話し合いました。
 太陽や水等、自然の力が影響を与えたことはもちろんですが、芽吹かせたいと願い大切にお世話を続けた人の努力や、植物自身の目を覚ましたいという気持ちが強くなり、発芽したのではないかという意見が出ました。今日の話合いを通して、植物や生き物に対する新たな見方や考え方をもった子供がたくさんいました。

11月12日(土)たからものは 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学びの発表会では「堂々と」「笑顔で」「生き生きと」発表する3年生の姿に成長を感じました。苦手なことでも逃げ出さず、仲間と支え合って乗り越えてきた34人のこれからがとても楽しみになりました。保護者の皆様、お忙しい中のご来校、そして温かな拍手をありがとうございました。
 

11月10日(木)係活動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学びの発表会に向けて、気持ちが高まっているところですが、係活動も活発に行われています。
 今日は、テレビ係とお絵描き係から出し物がありました。

11月8日(火)道徳科「四人五きゃく」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学びの発表会が近付いてきました。
 今日の道徳科では「四人五きゃく」という教材をもとに、みんなで力を合わせるために大切なことは何かについて話し合いました。
 たくさんの考えを出し合い深まった学びの成果を、学びの発表会で生かしていけるといいですね。

11月1日(火) 国語科「はんで意見をまとめよう」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、グループで1つの意見にまとめるための話合いの仕方について学習しています。
 今日は、映像と音声をもとに、どのようなことに気を付けて話合いを進めたらよいかについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752