最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:135
総数:752645
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月26日(水) 学校巡回公演事前ワークショップ 3年生

画像1 画像1
学校巡回公演事前ワークショップとして、ペットボトルに水を入れたものを使ってのダンスにチャレンジしました。みんな楽しそうに踊っていました。本番は11月の予定です。

6月24日 水泳学習が始まりました 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝方は、お天気が悪かったのですが、天候はどんどん回復し、3年生が入水する5限には、気温が30度を超えました。3年生も初泳ぎを楽しみました。明日からは、25m以上泳力を伸ばすコース、25m泳ぐことを目指すコース、水に慣れて泳げるようになることを目指すコースの3コースに分かれて、練習していきます。朝の健康チェックやプールカードの記入、帽子やゴーグルの準備など、ご協力をよろしくお願いします。

6月21日(金) 風の力で動かそう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、風の大きさによって物の動き方はかわるのだろうかという問題を解決しようと実験しました。条件をそろえて実験したり、巻き尺を使って測定したりしました。グループの友達と協力しながら、楽しそうに活動していました。

6月20日(木)理科 風の力で動く車 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風を受けて進む車を作りました。今日は廊下で下敷きであおいで走らせました。子どもたちはとてもうれしそうでした。送風機を使うとさらにスピードを上げて走っており、子どもたちは目を丸くしていました。

6月18日(火) 元気でね、サンショウウオくんたち 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、サンショウウオの最後の2匹を、ファミリーパークの方にお返ししました。5月から育ててきたサンショウウオはこれで全部、森に返すことができました。あとは自然の中で元気に育っていってほしいと思います。

6月14日(金) 校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、県交通公園に校外学習に行きました。自転車の安全な乗り方についてお話を聞いたり、実際に自転車に乗ってコースを回ったりしました。コースには、踏み切りや信号機、見通しの悪いT字路等があり、それぞれの場所で気をつけることを教えていただきながら自転車に乗りました。学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってくださいね。

6月13日(木) せみの生態学習会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山大学大学院の和田教授をお招きし、「せみの初鳴き」の日の変化から地球温暖化を考察する研究について説明を聞きました。せみの種類による鳴き声の違いについても学びました。3年生は、調査員としてせみの初鳴きの日を調べます。かっこいい手帳をいただき、これからの調査が楽しみです。

6月11日(火) 1mより長い長さを調べよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数の時間は、1mより長い長さを測ろうと、グループでいろいろなところの長さを測りました。巻き尺を使うと木の幹の周りの長さも測れることを知り、早速、調べるグループもありました。教室の入り口や窓など、同じ長さになっているところを見つけたグループもありました。

6月8日(土)学習参観 学級懇談会 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学習参観、学級懇談会を行いました。多数のご参加、ありがとうございました。

6月7日(金)リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、東京から講師をお招きしてリコーダー講習会を行いました。講師の先生から、リコーダーを上手に演奏するポイントとして、姿勢や息の使い方、音の出し方などを教わりました。また、3年生ががんばっているソプラノリコーダー以外にも、アルトリコーダーやソプラニーノなど、6種類のリコーダーを演奏しながら紹介していただき、リコーダーの魅力にふれることができたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 (祝)海の日
7/16 交通安全指導 町別児童会(桜っ子タイム) 4〜6年お話会
7/17 希望制個別懇談会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752