最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:135
総数:752640
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4年生 光のさしこむ絵

 図工でつくっていた、「光のさしこむ絵」を窓に飾りました。みんなの作品がきらきら光って、きれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ごんぎつね

 国語「ごんぎつね」の朗読発表会に向けて、班で練習をしました。昨日よりも、登場人物の気持ちや、文中の言葉の意味を考えて読む子供たちがいて、発表が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 朗読発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに朗読発表会の練習をしました。文に線を引いたり、メモを書き込んだりしながら場面に合うような読み方を考えて練習していました。明日もがんばります。

4年生 第1回学級会 その2

 全員が意見を発表するということを今日の話し合いのめあてにし、どの子も真剣に参加することができました。友達の意見に賛成したり、付け加えたりし、よりよいアイディアボックスができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 第1回学級会 その1

 初めて学級会をしました。今日の議題は、「教室に置くアイディアボックスについて」です。司会グループの子供たちは、円滑に話し合いが進むように、自分の仕事を一生懸命行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 音楽

 リコーダーで「陽気な船長」を演奏しています。指使いや、スタッカートに気を付けながら2つのパートを重ねてみました。みんなの前でやってみたい人を聞くと、たくさんの子供たちが手を挙げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科 とじこめられた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習のまとめとして、わかったことやもう一度確かめたいことを、実験しました。水鉄砲のしくみを確認する子、空気鉄砲で玉がよく飛ぶ条件を調べてみる子等、それぞれがやってみたい実験に取り組みました。

4年生 総合

 今日は、教頭先生に教えていただきながら、「スクラッチ」「マイクロビット」のプログラミングをやってみました。子供たちは、基本のプログラムを伝えると、自分たちでどんどん発展させていました。よりよい未来をつくっていく、プログラマーの卵がたくさんいるな、と嬉しく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 理科 〜考えを交流する〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科では、前の時間にやった実験結果から、玉が飛び出す時の空気の様子について、自分の考えをまとめました。それを隣同士で交流し合いました。目に見えない空気の姿を想像し、自分の考えを相手に分かるように伝えようと、モデル図を描いたり、身振り手振りで説明したりと、楽しそうに学習に取り組んでいました。子供たちの成長を感じました。

4年生 総合×道徳 その2

 まとめたものをみんなの前で発表しました。初めて取り組んだ活動だったのですが、どの子も上手に伝えていました。「Society5.0」の世界の動画をみて、「未来が楽しみだな」「他の問題も出てきそう」と様々な反応をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
2/13 学習参観
2/15 振替休業

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752