最新更新日:2024/06/27
本日:count up108
昨日:151
総数:752449
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4年生 総合

 先週までは、コンピュータの性格を身体やプリントを使って探っていきました。今週からはいよいよ、パソコンでプログラミングに挑戦です!様々なブロックを組み合わせながら、試行錯誤していました。「自分の命令通りに動くから、よく考えないとうまくいかないな」と振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 体育

 ティーボールの試合を進めています。作戦を立てて、声を掛け合いながら取り組んでいました。審判もだんだん上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数

画像1 画像1
 倍の見方を学習しています。自分の考えを図にして、自分の言葉で説明しています。「もとにする数」「1とみたとき」等、子供たちから大事なキーワードがたくさん出てきました。

4年生 書写

画像1 画像1
 結びのあるひらがなを練習しました。背中をぴんっと伸ばしてよい姿勢で書いています。

理科 とじこめた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とじこめた空気や水は、どうなるのだろうか。空気は押しちぢめられたけど、水も押しちぢめられるのかな。などの疑問を解決しようと、いろいろな実験に取り組みました。

4年生 ハピスマオリンピック その2

 本番では、どのペアもスムーズにバトンがつながりました!本当に上手で、心がひとつになったリレーでした。タイムも過去最高タイムが出て、オリンピックが終わってからもみんなで喜びました!どの子も「やってよかった」「楽しかった」と笑顔で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ハピスマオリンピック その1

 今日の学年リレーで、1学期にたくさん練習してきた成果を出せるように、各団「エア円陣」で気合いを入れました。絶対にバトンをつなぐぞ、という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 電卓の中のコンピュータの部分を見てみました。みんな興味津々です。そのコンピュータがどのようにプログラミングされているのかを今日は、体を使って体験しました。みんなが間違えたり、疲れたりしてしまうことを、コンピュータは速く、正確にできるよさがあることを実感しました。

4年生 光の差しこむ絵

 図工で作っていた「光の差しこむ絵」が完成してきました。いろいろな素材を重ねて、光を通してみると、きらきら光るように見えておもしろいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間、ヘチマの花の観察をしました。ヘチマには2種類の花があることを知り、おしべやめしべを触ってみたり、実になる前の様子を観察したりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752