最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:168
総数:751609
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4年生 トロトロ、カチコチワールド その1

 図画工作では、液体粘土を使用して、布を固まらせた立体作品に挑戦しています。この日は、自分のイメージに合わせて布を固めました。液体粘土を触った子供たちは「生クリームみたい!」と、感触を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 伝統工芸のよさを伝えよう

 国語では、伝統工芸の魅力を伝えるリーフレットをつくりました。今日は、仕上がったリーフレットを読み合いました。文章を読んで分かりやすいと思った所を友達に伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 クラフト体験 その3

 けがをすることなく、安全に活動できました。後片付けも協力していました!体験を終えた子供たちは、「友達と協力して竹を切れたよ」「初めてのこぎりを使ったけれど、うまくできるようになったよ」ととても満足な様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 クラフト体験 その2

 自分の作りたい高さに合わせて竹を切ったあと、竹をみがいてひもを通します。できあがった竹ぽっくりで、友達と歩いてみました。自然素材に親しみながら、すてきなおもちゃができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 クラフト体験 その1

 呉羽青少年自然の家の職員の方々に、クラフト教室を開いていただきました。今日作ったのは、「竹ぽっくり」です。のこぎりを初めて使う子供も多く、コツをつかみながら楽しんで工作していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 商品の機能完成!!

 プログラミングを生かした商品の機能開発がついにゴールを迎えました。これまでの学習を振り返り、「大変だったけど、それを越える達成感があった」「使い手の気持ちを考えられるようになった」「他の授業でも予想したり、よく見たりしたい」と考える子供たちでした。また次の活動に向け、気持ちも高まっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 商品開発中! その2

 カメラもうまく使って説明動画も作成中です。考えたプログラムを、自分の言葉で整理して説明しています。ここでもプログラミングの学習が生かされていました!また、利用者が使ってみたいと思えるような「わくわく」「やさしい」デザインも考えました。いよいよ商品が形になってきます。楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 商品開発中! その1

 総合「商品開発プロジェクト」で、付けたい機能を開発中です。前回よりも手応えがあった様子で、「とっても順調!」「今日は2つも完成したよ」と達成感たっぷりの子供たちです。うまくいかないことも友達と試行錯誤して解決していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 KDNタイム

 友達ともっと仲良くなるために、KDNタイムで様々なゲームをしました。ジェスチャーリレーでは、同じ列の友達にお題を伝え、競い合いました。
画像1 画像1

4年生 道徳

 今日の道徳では、「よい友達になるためのひけつ」について考えました。友達の持ち味を見て、いいところを見つけることが大切だと話し合いました。授業の最後には、隣の席の友達のいいところを伝え合いました。「恥ずかしい、でもうれしい」と笑顔の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752